関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
  • 道徳的な価値概念(徳目)の教育を
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
【「読み物道徳」だけでよいのか】 これからの道徳教育においては、道徳的な価値概念(徳目)そのものについてストレートに学んでいくことに、もっと力が入れられるべきではないだろうか。現在多くの学校の道徳の時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
  • 道徳教育で行うべきこと
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳性の教育を構成するもの  道徳性の発揮される状況の分析と、また特にその発達的な検討から、道徳性の教育を構成するものを三つの面から捉えることが出来る。それは、知情意の三つの面に対応させると分かりやす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
  • 授業力が道徳教育の成否を左右する
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 授業力 「教師の授業力」が向上すれば、学校教育の問題の九〇%は解決する。 授業力とは、次のような授業ができる程度の力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
  • 「公」という概念である
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
《1》 教育基本法が改正されたのは、平成一八年一二月、もう四年以上前のことである。 であれば、今さら教育基本法でもあるまいに、とは思うのだが……これを持ち出さざるを得ないところに、我が国の置かれた状況…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言2・戦前の「道徳教育」のどこに問題があるのか
  • 「不平等と格差」が気になる
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 基本的には全面肯定派 時代の変化、進展とともに、科学・技術は長足の進歩を遂げ、人々の生活は便利・快適の度を高めているが、さて道徳性・人心はどうか、と考えると、その点に関してはどうも昔の方がむしろ勝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言2・戦前の「道徳教育」のどこに問題があるのか
  • 修身科はいまだに清算されていない
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 敗戦直後の修身教育批判 戦前の道徳教育(修身教育)のどこに問題があったのか。その端的な答えは、敗戦直後における日本側の議論の中に明確に表現されている。たとえば、一九四五(昭和二〇)年の一〇月、戦後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言2・戦前の「道徳教育」のどこに問題があるのか
  • 占領下「修身科批判」の呪縛を取りのぞこう
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
「戦前の『道徳教育』」を、「修身科」としておこう。そうだとして、「どこに問題があるのか」と問われて、戸惑ってしまう。現在は色褪せてしまったが、一頃は、超国家主義的、軍国主義的とか、忠君愛国主義にもとづ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言3・家庭と地域社会には「道徳力」は無いのか
  • 無いのではなく、共に道徳力が低下している傾向がある
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
大江 浩光
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 はじめに 家庭の道徳力と地域社会の道徳力は、確かに関連性はあるが、一緒くたに述べるのは、困難なので、家庭の道徳力と地域の道徳力を分けて述べることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言3・家庭と地域社会には「道徳力」は無いのか
  • 道徳力の潜在能力を呼び覚ます必要がある。無関心が一番いけない
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
ゴミを拾いなさい 月に何度か上京することがある。 上京してよく使うのが、電車である。若いころ、田舎者の私には、数分後に、次の電車が来ることが驚きであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言3・家庭と地域社会には「道徳力」は無いのか
  • 家庭と地域社会が本来もつ「道徳力を育て、発揮させる力」を取り戻す具体案
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
家庭と地域社会に道徳力はあると考える。ただ、現代は、家庭と地域社会が本来もつ「道徳力を育て、発揮させる力」が弱くなっていると考える。では、どのようにすれば、家庭と地域社会が道徳力を取り戻し、子どもに道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 「道徳の時間」を要とした道徳教育で不足しているもの
  • 「道徳の時間」の授業の一年間を通した「ねらい」
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 道徳の時間のねらい 子どもが食いつく授業は、おいしい寿司と同じである。新鮮で旬のネタが味を決める。ネタ探しとネタの見極めが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 「道徳の時間」を要とした道徳教育で不足しているもの
  • 挨拶に次ぐ言葉の指導を
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 一つの事実 県道に沿った歩道を歩いているとき、後ろから自転車が来た。少女の声で「ご免なさーい」と言いつつ、追い抜いて行った。小学校五年生かと思われる年齢。追い抜きざまに、「二台通りまーす」と、追加…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 子どもが感動する「教材の開発」とは
  • 授業のねらいが子どもに見えない教材を!
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
加藤 郁夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 道徳は面白くない? 「道徳は面白くない」 以前はそう思っていた。 人を思いやる気持ちをもとう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 子どもが感動する「教材の開発」とは
  • 出来事を語り、心を鍛える―教師は子供に語れる話を多くもっていなければならない
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 道徳教育の教材の意図 道徳の授業は、週一時間あるが、全教育課程の中に「道徳教育」は位置づけられている。現場では、けんか、もの隠し、忘れ物など、日常おこる様々な出来事のたびに生活指導と合わせて、「道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 子どもが感動する「教材の開発」とは
  • 多様な価値観を引き出す資料開発・選択
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
藤原 謙
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 子どもが感動する教材に対する私の考え  勤務する附属学校という学校の特性上、全国各地の先生方に、道徳授業をめぐる私の考えを発信する機会に恵まれています。授業公開には、小学校の先生方ばかりでなく、中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳の「教科化」を提案する
  • 道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
  • 現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳教育の重要性が叫ばれる中、道徳の教科化論争を起爆剤にしてこれからの教育の根幹を担う道徳教育を創りあげていこうという貝塚先生の提言に、大いに敬意を表するものである。とくに、このたびの東北関東大震災は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
  • 提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
  • 修身教育の再検討の必要性―「道徳の時間」を実り豊かにしていくために―
書誌
現代教育科学 2010年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 答えに窮する理由 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか、と問われても、答えに窮してしまう。それには、大きく二つの理由がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期の現場研究に問題はないか
  • 「道徳」の前倒し実施研究で注意したいこと
  • 道徳の時間だけでなく道徳教育全体の先行実施を!
書誌
現代教育科学 2009年5月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
今年度から新学習指導要領への移行に入る、とはどういうことか。この四月から、新学習指導要領にもとづく学校教育が実施されるということである。つまり、学校教育の指針を新学習指導要領の趣旨を生かして改善し、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 道徳・特別活動で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 自己との対話を深められる言語力を養う
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳/特別活動
本文抜粋
言葉は言霊である。たった一言によって、傷つけられたり、傷つけたりする。逆に、たった一言で勇気づけられたり、勇気づけたりする。言葉は、コミュニケーションの手段ではあるが、心の通い合う言葉を身につけること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳心」の育成・何が問題か
  • 提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
  • 心を込めた丁寧な道徳の授業と道徳的風土づくり
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳教育は心の教育である。心が通わないと、どれだけ優れた教材研究や指導技術を身につけても効果的な道徳の授業はできない。逆に教材研究や指導技術が未熟であっても子どもたちとしっかり心を通わせていれば、十分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ