詳細情報
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
子どもが感動する「教材の開発」とは
多様な価値観を引き出す資料開発・選択
書誌
現代教育科学
2011年4月号
著者
藤原 謙
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 子どもが感動する教材に対する私の考え 勤務する附属学校という学校の特性上、全国各地の先生方に、道徳授業をめぐる私の考えを発信する機会に恵まれています。授業公開には、小学校の先生方ばかりでなく、中学校の先生方の参加も多く、子どもにとって学びがいのある道徳授業の在り方を求めたり、道徳授業の在り方そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳的な価値概念(徳目)の教育を
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育で行うべきこと
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
授業力が道徳教育の成否を左右する
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
「公」という概念である
現代教育科学 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが感動する「教材の開発」とは
多様な価値観を引き出す資料開発・選択
現代教育科学 2011年4月号
巻頭論文
すべての子どもに言語技術を保証する向山型国語
向山型国語教え方教室 2008年8月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 11
PISAの低迷は低学年社会科の廃止と関係あるのか
往信
社会科教育 2012年2月号
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数が好きになる問題
小学1年/あたったのはだれ?
楽しい算数の授業 2005年9月号
一覧を見る