詳細情報
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
子どもが感動する「教材の開発」とは
多様な価値観を引き出す資料開発・選択
書誌
現代教育科学
2011年4月号
著者
藤原 謙
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 子どもが感動する教材に対する私の考え 勤務する附属学校という学校の特性上、全国各地の先生方に、道徳授業をめぐる私の考えを発信する機会に恵まれています。授業公開には、小学校の先生方ばかりでなく、中学校の先生方の参加も多く、子どもにとって学びがいのある道徳授業の在り方を求めたり、道徳授業の在り方そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳的な価値概念(徳目)の教育を
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育で行うべきこと
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
授業力が道徳教育の成否を左右する
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
「公」という概念である
現代教育科学 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが感動する「教材の開発」とは
多様な価値観を引き出す資料開発・選択
現代教育科学 2011年4月号
保健室から1ページ
「健康日本21」むしば地図の秘密、六歳臼歯のなぞ!
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
文科省の学力調査結果をどう受け止めるか
学ぶ意欲の低減と改善策―を聞かれたら
学校運営研究 2003年6月号
ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
はなまるフォーム×自分が動いている姿を確認する
楽しい体育の授業 2021年8月号
ひとかわむけた教師
責任ある立場が教師を変える
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る