詳細情報
特集 「道徳心」の育成・何が問題か
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
心を込めた丁寧な道徳の授業と道徳的風土づくり
書誌
現代教育科学
2008年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
道徳教育は心の教育である。心が通わないと、どれだけ優れた教材研究や指導技術を身につけても効果的な道徳の授業はできない。逆に教材研究や指導技術が未熟であっても子どもたちとしっかり心を通わせていれば、十分な道徳の授業ができる(もちろん、この場合も教師はいい授業をしようと教材研究や指導技術を磨いていること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
ケース・メソッドを導入する
現代教育科学 2008年8月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
学校教育の「前非」の洗い出しをこそ
現代教育科学 2008年8月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
道徳授業のオープンエンド化に活路を!
現代教育科学 2008年8月号
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
切実な教材の不足
現代教育科学 2008年8月号
戦後の道徳教育論争・何が問題か
古い殻を脱皮できぬ教育課程行政
現代教育科学 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
心を込めた丁寧な道徳の授業と道徳的風土づくり
現代教育科学 2008年8月号
私の道徳授業 12
中学校/集団の合意形成が大切だと思う岩手の教師の道徳実践
生活指導 2008年4月号
単元の方向を決定づける資料と発問 3
資料を生かした学習問題の設定
イラスト:飯島英明
社会科教育 2015年6月号
特集 “子供と向き合う”時間確保の経営方略
“子供と向き合うスキル”コーチングの極意
学校マネジメント 2008年5月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年3月号
一覧を見る