生活指導選書20集団主義と生活綴方―生活指導の前進のため―
- 復刊時予価:2,430円+税
集団主義的生活指導の進展にともない生活綴方無用説が飛び出し現場を混乱させている状況に立って,生活指導の前進のために学ぶべきことを解明。
- 刊行:
- 1963年
- 仕様:
- B6判 176頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
生活指導選書14班のある学級
- 復刊時予価:2,790円+税
前著「核のいる学級」につづく第二作。前著の実践記録に対し,本書は理論的問題に焦点を合わせ集団主義教育思想と技術を具体的実践の分析で解明。
- 刊行:
- 1964年
- 仕様:
- B6判 232頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
生活指導選書19集団主義教育の本質
- 復刊時予価:3,000円+税
集団主義教育の本質を歴史的系譜をたどり明らかにし,今日集団づくりを進める必然性を公教育体制の中で追求し,現場で何を問題にするかを示す。
- 刊行:
- 1964年
- 仕様:
- B6判 264頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級話し合い活動入門
- 復刊時予価:2,690円+税
ひとりひとりの子どもの発言が尊重され,話し合い活動が生き生きしてくるには,如何なる配慮が必要か,を実践例を通して具体的に詳述する。
- 刊行:
- 1969年
- 仕様:
- B6判 216頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級通信・学級新聞活動入門
- 復刊時予価:2,690円+税
全国の学級通信や学級新聞づくりにとりくんでいる実践家の具体的な紙面を示し,どうしたらおもしろくなるかを考えるユニークな書。
- 刊行:
- 1969年
- 仕様:
- B6判 216頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団の事例研究3班競争をどう組織するか
- 復刊時予価:2,840円+税
班競争の役割をおさえた上で,小学校における学年別の事例とその分析,中学校における学年別の事例とその分析を実践に即して具体的に究明する。
- 刊行:
- 1971年
- 仕様:
- B6判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
生活指導の理論
- 復刊時予価:4,610円+税
宮坂理論の克服・発展をはかった著者初の体系的労作。生活指導の実践方向を見事に明示させ,今後の研究課題を提起する必読の大作。
- 刊行:
- 1971年
- 仕様:
- A5判 512頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団づくり入門 第2版
- 復刊時予価:3,160円+税
初版本の学級集団づくり入門の全面改訂版。全生研の研究成果が見事に結晶され,学習集団の指導,全校集団づくりの見通しなど新しい提起を収録。
- 刊行:
- 1971年
- 仕様:
- B6判 288頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
集団づくりと遊び
- 復刊時予価:2,740円+税
全生研が,学級集団づくりを学級文化を高めるためにも,集団意識を高めるためにもどのように組織していったらよいかについて実践例で示した。
- 刊行:
- 1972年
- 仕様:
- B6判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団の指導入門シリーズ1班長の指導
- 復刊時予価:2,690円+税
学級集団つくりにおけるリーダーの指導,班長の指導と教師の指導性について,すぐれた班長の行動実践を導き出す手だてを分析を入れながら示す。
- 刊行:
- 1972年
- 仕様:
- B6判 216頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団の指導入門シリーズ2班長集団の指導
- 復刊時予価:2,640円+税
学級集団つくりと班長会,班長会における教師の指導,小・中学校における班長会の指導法について,具体的な実践にもとづいて明らかにする。
- 刊行:
- 1972年
- 仕様:
- B6判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団の指導入門シリーズ3学級総会の指導
- 復刊時予価:2,790円+税
集団つくりと総会についてどう考えるか,また準備過程から実行過程への総会の指導内容・指導方法について実践的に明示する。
- 刊行:
- 1972年
- 仕様:
- B6判 232頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
生活指導選書13続・核のいる学級
- 復刊時予価:2,840円+税
前著「核のいる学級」以後の実践をまとめ,とくにクラブ活動を中心に核がどのような活動を展開したかを克明にその過程にそってつづった労作。
- 刊行:
- 1972年
- 仕様:
- B6判 240頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団の指導入門シリーズ4文化活動の指導
- 復刊時予価:3,100円+税
学級集団を軸に子どもの文化活動をどう展開するか,多様な創造活動の計画から実施まで小学校・中学校のすぐれた実践例とその解説を集録した。
- 刊行:
- 1974年
- 仕様:
- B6判 280頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団の指導入門シリーズ5日直の指導
- 復刊時予価:2,740円+税
日直指導の意義を集団づくりの観点から解説し,小・中学校にわたり日直指導の新しい方法を実践記録で示し,編者の解説をつけて実践記録を明示。
- 刊行:
- 1974年
- 仕様:
- B6判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学級集団の指導入門シリーズ6係活動の指導
- 復刊時予価:2,790円+税
学級集団づくりに係活動はどのような役割と影響を与えるか,係活動の指導記録を小学校低・中・高・中学校にわたり集め,編者の解説指導を収む。
- 刊行:
- 1974年
- 仕様:
- B6判 232頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
全生研大会基調提案集成第1集
- 復刊時予価:3,310円+税
1回大会から15回大会に至る基調提案全文を掲げ,全生研の苦闘の研究=実践史をふりかえりつつ,科学的生活指導論確立のための史的意義を深める。
- 刊行:
- 1974年
- 仕様:
- A5判 312頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
生活指導選書30学級の主人公はぼくらだ
- 復刊時予価:3,000円+税
子どものなかへ親のなかへとび込む,集団の自治をめざして,授業にとりくむ,登校拒否児に挑む,学級の自治を彼らに,集団の自治と文化活動等。
- 刊行:
- 1976年
- 仕様:
- B6判 264頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第