学級集団の指導入門シリーズ6
係活動の指導

学級集団の指導入門シリーズ6係活動の指導

投票受付中

学級集団づくりに係活動はどのような役割と影響を与えるか,係活動の指導記録を小学校低・中・高・中学校にわたり集め,編者の解説指導を収む。


復刊時予価: 3,069円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-883414-5
ジャンル:
生活・生徒・進路指導
刊行:
15刷
対象:
小・中
仕様:
B6判 232頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
T 学級集団つくりにおける係活動の指導
一 新学期がはじまると
二 係活動にみる教師の思想状況
三 学級集団つくりにおける係活動の位置づけ
四 係活動実践上の基本的考え
1 よりあい的段階における係活動の導入
2 係活動から部活動への発展
五 おわりに
U 係活動の実践的諸問題
一 係活動の考え方
1 労働観が基礎である
2 どんなしごとがあるか
二 係活動のすすめかた
1 どうしごとを与えているか
2 班立候補制による係の奪いあいの意味
V 係活動の指導をどうすすめるか〈小学校〉
一 「カッコイイ!!」
二 学級集団のしごとを二つに分ける
三 係は班でうけもつ
1 一人一役制――これは問題ないか?
2 グループ=委員会制――これは問題ないか?
四 係をどう導入するか
1 係のなかみを検討し見通しをしっかり
2 係は一つずつ導入
3 教師はからだをはろう
五 教師は係の方針をどうつくるか
1 教師は係の方針をどう書くか
2 なにをこそ方針案に書きこむか
六 班の方針づくりをどう指導するか
1 よい方針の条件
2 班はどのような方針を書くか
七 方針をどう訴えさせていくか
1 班のちからを強く訴える練習を
2 班はどのように方針を訴えていったか
八 学級総会での係の奪いあいをどう指導するか(1)
1 討議の論点をしぼり教えることをしぼる
2 “係の奪いあい”における総会討議過程はどのように行なうか
九 学級総会での係の奪いあいをどう指導するか(2)
1 「うたごえ係」の奪いあい
2 方針を述べているときの教師の指導は?
3 方針のなかみで争う
十 係活動をどうすすめさせるか
1 係をとった班への指導
2 係のない班への指導
3 係へのはげましと要求を組織する
十一 係の総括案をどう出させるか
十二 さまざまな係活動
1 どんな係活動を行なうか
2 どんな係・どんな活動――いくつかの例
3 どんな学級集団をつくるか
十三 質の高い係活動へ
1 うたごえ係の質をどう高めていくか
2 集団遊び係の質をどう高めるか
3 創作げき係の質をどう高めるか
十四 自主的な係活動へ
十五 係から部への発展
1 係から部への発展のめばえ
2 部のつくりかたと活動
W 係活動の指導をどうすすめるか〈中学校〉
一 学級びらき
1 やる気
2 班長の指導性と班の協力性
3 当番
4 学級総会に提案
5 期限を切ることの意味(1)
6 期限を切ることの意味(2)
7 どんな係をおいていくか
8 係のリコール
9 立候補がなかったら
10 しごとの奪いあいによって育てること
二 係活動の見通し
1 係活動の発展
2 当番制への移行
3 係の統合
4 部活動への転化
5 係への難題
6 学級行事の係
X 実践記録「係活動をどう指導したか」
一 「二年生は赤ん坊か」
二 「学年集団をめざして」
1 はじめに
2 班係活動
3 学年委員会
三 「小運動会で応援賞を」
1 とれなかった新聞係
2 小運動会のために班長召集
3 応接係は班で立候補させる
4 応接団の争点は
5 全班立候補
6 応援団は四班に
四 なんでも班でしごとをさせる
1 班をつくったらなんでも班でしごとをさせる
2 しごとの編成がえ
3 しごとの再編成
4 今後の発展のみとおし
Y 分析 集団発展の必然性に根ざした実践を
付 実践記録の書きかたについて
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ