-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 新教科書対応版 2年2020(令和2)年度からの新学習指導要領に対応!
- 刊行:
- 2020年5月28日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 特別支援学級を担任しています。漢字の練習が苦手な子どもたちにとっては、練習しやすかったようです。2025/7/2240代・小学校教諭
-
教師のための 読書の技術思考量を増やす読み方
- 刊行:
- 2006年3月20日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 復刊お願いします。香西先生の著書はどれも読み応えがあって面白いです。2025/7/21
-
オピニオン叢書44修辞的思考論理でとらえきれぬもの
- 刊行:
- 1998年4月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 中古は高すぎて買えない。是非復刊して欲しい。2025/7/20
-
築地久子の授業と学級づくり1教育実践の全体像を描く
- 刊行:
- 1993年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 5年間探していました!2025/7/19まーてぃ
-
〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)7タブレットPCを教室で使ってみよう!ICT活用で知的障害のある子の理解とコミュニケーションを支えよう
- 刊行:
- 2015年12月15日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 本書は図や写真が豊富に提示されている点がまず読みやすかった。また内容も学校に限らず、日常生活で使える工夫(メモや道具の自作方法など)も紹介されていて、実践しやすい多くの例を知ることができた。
こちらのオンライン電子版は購入からダウンロードまでとてもわかりやすく、仕事で確認したかった記事も自宅にいながらすぐに読むことができて大変ありがたかったです。2025/7/15etrusco
-
国語科授業サポートBOOKS1回10分!トークタイムできく力を育てるストラテジック・リスニング
- 刊行:
- 2020年7月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 引き出したい言葉など具体例が多く分かりやすかったです。フリートークの指導で活用できました。2025/7/950代・小学校教員
-
21世紀型授業づくり96レトリック式作文練習法−古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか−
- 刊行:
- 2004年10月29日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 早く読みたい。復刊して欲しい。2025/7/6
-
教育選書5国語科授業批判
- 刊行:
- 1986年
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- ぜひ宇佐美先生の思う国語を、現代に照らし合わせてみたい2025/7/1ケイリョウ
-
[最新版]西郷竹彦教科書指導ハンドブック小学校高学年・国語の授業子どもの見方・考え方を育てる
- 刊行:
- 2005年5月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 西郷文芸学、文芸研は国語を学ぶ者にとっては必須だと思う。2025/6/3050代・小学校教員
コメント一覧へ