S−P表の作成と解釈
- 復刊時予価:2,380円+税
処理分析の方法が簡易で、子どもの学習の診断や教師の指導法の評価が的確にできるS−P表の、作成法や解釈のしかた、授業への適用などを詳述。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
授業設計と評価のデータ処理技法―ISM教材構造化法とS−P表の活用法―
- 復刊時予価:2,640円+税
日常の授業設計・評価および生徒の学習診断のために有効で実用的な授業データの処理・分析の技法とISM教材構造化法とS−P表によって詳述。
- 刊行:
- 1980年
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
S−P表の活用 小学校編
- 復刊時予価:2,590円+税
近年評価におけるS−P表の有効性が現場で認められてきたが,本書は小学校での活用について具体例をあげて詳述した。理論編もわかり易く解説。
- 刊行:
- 1982年
- 仕様:
- B5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
S−P表の活用 中学校編
- 復刊時予価:2,380円+税
近年評価におけるS−P表の有効性が現場で認められてきたが,本書は中学校での活用について具体例をあげて詳述した。理論編もわかり易く解説。
- 刊行:
- 1982年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
S−P表の活用 高等学校編
- 復刊時予価:2,270円+税
近年評価におけるS−P表の有効性が現場で認められてきたが,本書は高校での活用について具体例をあげて詳述した。理論編もわかり易く解説。
- 刊行:
- 1982年
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
よい授業を創るシリーズ34テレビ視聴ノートの活用と評価
- 復刊時予価:2,640円+税
映像は一過性のものであるがゆえに「情報」として獲得していくのには何らかの手立てが必要であり,著者たちは視聴ノートの活用で実践を高めた。
- 刊行:
- 1983年
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
双書 形成的評価と授業改革1形成的評価の新展開
- 復刊時予価:2,950円+税
形成的評価による授業改革の方向を教育課程編成から各教科授業の改善まで示し,具体的な改革の展開を学校ぐるみの取り組みの報告で解明した。
- 刊行:
- 1985年
- 仕様:
- A5判 256頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
教育実践文庫3S−P表の入門
- 復刊時予価:2,120円+税
S−P表とは何か。どのような考えで,どのような場面で使うと効率的か,具体的な事例を通してS−P表の活用の方法をくわしく説明した。
- 刊行:
- 1985年
- 仕様:
- B6判 128頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
到達度評価5到達目標の設定と教材づくりの今日的課題は何か
- 復刊時予価:2,010円+税
- 刊行:
- 1985年
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
双書 形成的評価と授業改善1形成的評価の目標分析と授業設計
- 復刊時予価:3,290円+税
学力保障と成長保障の両面をめざす最先端の授業理論の実践展開を教材研究と指導法の研究を統合し,目標分析から授業設計の具体化まで詳細解説。
- 刊行:
- 1985年
- 仕様:
- B5判 308頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
双書 形成的評価と授業改善2形成的評価による学力保障と成長保障
- 復刊時予価:3,010円+税
学力保障の授業を国,社,算,理,音,図工,家庭,体育の実際で示しさらに成長保障の具体的事例を全教科の展開を示した野心的提案の全体収む。
- 刊行:
- 1985年
- 仕様:
- B5判 266頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
教育評価展望U1授業創りの新手法
- 復刊時予価:2,270円+税
教育評価の理論と実践の専門研究誌。海外の最新情報始め国内の各地における実践と先駆的研究を直ちにお伝えするわかりやすい季刊誌です。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第