子どものための体育
- 復刊時予価:2,950円+税
小学校体育の特質を、からだの器用さを最大限に伸ばすこと、友人との人間らしいふれあいを経験させることの二つにしぼった著者長年の研究。
- 刊行:
- 1963年
- 仕様:
- A5判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
子どもの成熟段階に即した器械運動
- 復刊時予価:2,530円+税
器械運動の指導法は子どもの特性に合致したものとの考えで,子どもの時期に目だってのびる調整力の訓練を中心に器械運動の指導法を再編成した。
- 刊行:
- 1964年
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
入門期の体育指導
- 復刊時予価:2,380円+税
入門期にはさまざまな運動になじませ,調整力を養うことが最も大切である。豊富な写真と丁寧な説明により具体的な指導法をわかりやすく述べた。
- 刊行:
- 1965年
- 仕様:
- B6判 168頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
動きのリズムとピアノ伴奏
- 復刊時予価:1,910円+税
リズム運動やダンスの指導で,もっとも要望の多い伴奏音楽について基礎的な動きやモティーフ発展の面からだれにもやれる方法を研究したもの。
- 刊行:
- 1966年
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
小学校における集団行動の教え方
- 復刊時予価:2,840円+税
生活の中に集団での規律機敏さ的確さを定着させ,生き生きとした子どもらしさを身につけさせることを子どもの立場で考えた好著。
- 刊行:
- 1969年
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
授業としての体育
- 復刊時予価:2,590円+税
教師や子どもの人間性あふれ,生き生きとした授業としての体育はどうあるべきかを多くの研究授業や総則体育などにふれながら解明した。
- 刊行:
- 1972年
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
小学校における業間体育の実際
- 復刊時予価:2,900円+税
業間体育の意義と新しい方法をふまえて,全国各地で意欲的に取組んでいる小学校の実例をあげ,業間体育の傾向を探るとともに問題点にも触れる。
- 刊行:
- 1973年
- 仕様:
- A5判 248頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
新訂 舞踊創作の理論と実際
- 復刊時予価:3,160円+税
前著「舞踊創作の理論と実際」以後の研究の成果をふまえて全面的に改訂した労作。舞踊創作の基本科目・表現の研究・舞踊の構成・舞踊制作等。
- 刊行:
- 1974年
- 仕様:
- A5判 288頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
子どもの可能性と調整力
- 復刊時予価:2,430円+税
山,川,森等の自然を大事にすることと同時に,「子どもの自然」を大切にしたい。横内小学校の作者はこの発想に立つ。ここに10年来の成果を示す。
- 刊行:
- 1975年
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
たくましい体と心を求めて
- 復刊時予価:2,660円+税
長年体育や学校保健の仕事にとりくんできた著者がこれまでの歩みをまとめたもの。著者の教育に対する情熱はきっと人の心を打つにちがいない。
- 刊行:
- 1975年
- 仕様:
- B5判 212頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
体育科主体的学習の実践
- 復刊時予価:2,530円+税
好評を博した前著「体育科の主体的学習」につづいて,それをさらに具体的にほり下げ,新しい研究成果を加えて実践を展開したもの。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
児童体育入門
- 復刊時予価:2,590円+税
子供の運動不足からくる憂うべき状況が顕著におこっている現在,子供にとって体育がいかに大事かを痛感する著者が児童期の体育のあり方を説く。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
改訂中学校学習指導要領の展開 保健体育科編
- 復刊時予価:2,950円+税
保健体育科改訂の意義/目標/各分野の目標と内容(体操・個人的スポーツ・集団的スポーツ・格技・ダンス・他)/指導計画作成上の留意点。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 256頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
体育科教育全書1体育科授業の組み立て方と展開
- 復刊時予価:2,480円+税
本書は,体操・機械運動・陸上運動・水泳・ボール運動・ダンスの各領域の授業の組立てと展開を通して児童の能力を伸す具体的な指導法を詳述する。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
舞踊としての動きのリズム
- 復刊時予価:1,910円+税
身体活動による創造的な行為としての動きのリズムを通して幼児期における精神的,身体的な教育を考えようとするもので,具体的な指導法を展開。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
新任教員研修双書7体育科の授業入門
- 復刊時予価:2,590円+税
体育科のよい授業を実践するためには,どんな事を教師は知り,守らなければならないか。事例を素材にしながらまとめた。初心者に最適な入門書。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- B5判 200頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
体育指導双書1体育科教材の組み合せと展開 低学年
- 復刊時予価:2,900円+税
体育の指導においては,教材をどのように組合わせて指導するかが大きなポイントになるが,低学年における教材の系統的な配当と指導方法を詳述。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- A5判 248頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
体育指導双書2体育科教材の組み合せと展開 中学年
- 復刊時予価:2,840円+税
中学年における毎時間の指導内容の段階的・系統的な展開の仕方をどうのようにするか,多数の図解をもとにして,初心者にもよくわかるよう述べた。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
体育指導双書3体育科教材の組み合せと展開 高学年
- 復刊時予価:2,900円+税
高学年における教材の組合せと毎時間の展開の仕方を具体的に述べた。また学年における重点教材や,能力の低い子の指導,授業評価にもふれた。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- A5判 248頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
体育科の授業研究2運動事故とその防ぎ方
- 復刊時予価:2,270円+税
事故対策の現状(新潟・長野の例)/事故対策の工夫/実践事例と解説・運動事故の防ぎ方―行事や授業の事故をどう防ぐか/理解と規律で防止他。
- 刊行:
- 1979年
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第