学級集団の指導入門シリーズ5
日直の指導

学級集団の指導入門シリーズ5日直の指導

投票受付中

日直指導の意義を集団づくりの観点から解説し,小・中学校にわたり日直指導の新しい方法を実践記録で示し,編者の解説をつけて実践記録を明示。


復刊時予価: 3,014円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-883310-6
ジャンル:
生活・生徒・進路指導
刊行:
13刷
対象:
小・中
仕様:
B6判 224頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
T 日直の指導とは何か
一 昔の「日直」とのちがい
1 古い「日直」との訣別
2 民主的管理への指向
二 自主管理としての日直制
1 管理主義
2 民主的管理
3 管理と指導の分離
4 民主的管理の原則
5 日直と集団のちから
U 小学校/日直の指導をどうすすめるか
一 はじめに
二 日直のスタート
三 誰がどんなやりかたで
四 管理目標の決めかた
五 点検・評価のしかた
六 逆点検の方法
七 管理点検とおくれた班の指導
八 日直活動の広がり
V 中学校/日直の指導をどうすすめるか
一 日直をいつ、どのようにして導入するか
二 管理するちからを生徒に奪いとらせるために
三 点検項目の決定
四 日直の権限=管理するとは?
五 学級目標および班目標の決定
六 日直形態の発展
七 日直の必要なわけ
W 実践記録/日直をどう指導したか
一 〈小低〉逆点検で何を教えたか
1 「あやまれ!」
2 教室を走りまわらない
3 学級総会に提案
4 逆点検
5 逆点検での討議をめぐって
二 〈小中〉おくれた班こそ学級の宝
1 ボロ班の指導
2 どうしてボロ班なのだ
3 班長にこそ問題がある
4 班がえ
5 班長立候補
6 班長リコール
7 おわりに
三 〈小高〉統一目標にとりくみながら
1 好きな人と組みなさい
2 統一目標にとりくむ
3 わたしの日直観
4 まず「横暴性」を!
5 四班を認識させる
6 四班の矛盾がひろがる
7 ひで子を残してはならない
8 日直のアンコールとリコール
四 〈中低〉管理権を集団の手に
1 日直制の導入と目標決定をめぐって
2 余りは弱い班に与えろ
3 管理権を学級集団の手に
4 四班の追求
五 〈中高〉教師日直を拒否する集団のちから
1 はじめのつまずき
2 日直制をいついれたか
3 日直制をどのようにいれたか
4 教師日直で何を教えたか
5 物の管理をどう教えたか
X 解説/日直制にかかわる諸問題について
一 班競争について
1 班競争を組織する理由
2 班競争の組織〈1〉(目標の設定について)
3 班競争の組織〈2〉
二 五氏の実践にふれて
1 日直制の見通し
2 好実践のなかの問題点
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ