講座 授業としての特別活動2児童活動の特質と展開
- 復刊時予価:2,640円+税
新しい「特別活動」の発足に際し改めてその特質と意義を問うもので,本書は特に特別活動の変遷,各領域との関連等に論及し,考察の手だてとする。
- 刊行:
- 1970年
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
講座 授業としての特別活動3学校行事の特質と展開
- 復刊時予価:2,790円+税
子どもの自発的,自治的活動と教師の指導性の限界をふまえ,学校行事の特質を十分に生かした年間指導計画によって詳述した,現場教師必携の書。
- 刊行:
- 1970年
- 仕様:
- A5判 232頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書12学級集会活動の指導方法
- 復刊時予価:2,380円+税
本書は建て前論を一切省き,学級担任が子どもと一緒になって,どうやれば本来求められている集会活動ができるかを探究した現場の手引書である。
- 刊行:
- 1976年
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書14集会・行事の構成と演出
- 復刊時予価:2,590円+税
学校教育荒廃の克服をめざす学校行事の新しい形成を,この分野で常に第一線に立って活躍してきた実践人がその実践例をもって具体的に紹介する。
- 刊行:
- 1976年
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
野外教育
- 復刊時予価:2,430円+税
野外教育の教育効果が認識されはじめた今日,キャンピングの意義・方法・技術等,その必須の要件を網羅した。指導者と参加者の格好の手引き書。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書3話し合い活動のつまずきと指導
- 復刊時予価:2,790円+税
「なぜ話し合い活動が本物となり得ないのか」この課題を基とし,子どもの側のつまずきに視点を置いて,実態の分析から実際の指導までを詳述。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 232頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書16子どもが生き生き取り組む学級会活動
- 復刊時予価:2,380円+税
議題の出し方・選び方の研究を主軸に,子どもが生き生きと取り組める学級活動の指導原理が,豊富な実践事例を通して具体的に解き明かされる。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書17学級話し合いの指導と技術
- 復刊時予価:2,530円+税
教育活動や学習活動の基盤ともなる話し合いの充実を求める著者が,その理論を究める中で集団思考の組織化や指導方法などを具体的に示した労作。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動実践双書2学級会の望ましい議題
- 復刊時予価:2,740円+税
1年から6年まで各学年60の議題をとりあげ,議題がきまるまでの経過,話し合いの概要を述べ,望ましい議題望ましくない議題について考察する。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- B6判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書18児童・生徒の自主性と規律
- 復刊時予価:2,430円+税
「自主性と規律の育成はどうあるべきか」を課題に,小中学校の指導実態を把握,その問題点を分析するとともに,理論的考察と今後の展望を示す。
- 刊行:
- 1977年
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書19「ゆとりの時間」を生かした特別活動の創造 小学校
- 復刊時予価:3,470円+税
ゆとりの時間の活用が喧伝されているが,実際にどんな実践が考えられ,どう指導し計画するのかを,きめ細かく具体的に説いたのが本書である。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- A5判 336頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動研究双書20「ゆとりの時間」を生かした特別活動の創造 中学校
- 復刊時予価:2,900円+税
「ゆとりの時間」活用における特別活動の計画と展開を,現状と問題点,展開,今後の方向にそって詳述,これからの特別活動のあり方を提起する。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- A5判 248頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
自治的活動の自主編成1学校行事と集会活動
- 復刊時予価:2,840円+税
私の学校の入学式―地域に根ざした学校行事/学校行事と父母たち/子どもを学校の主人公に/民主的学校文化の創造と卒業式/他 解説中野光。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- B6判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
特別活動実践双書3学校行事に生かす「ゆとり」の時間
- 復刊時予価:2,530円+税
新教育課程の焦点である「ゆとりの時間」を,新しい学校行事にどのように活用するか,各学校における計画案および実践例を豊富に集めた好著。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- B6判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
新任教員研修双書8特別活動の指導入門
- 復刊時予価:2,690円+税
教育課程における特別活動の意義について述べ児童活動,学校行事,学級指導の各内容についてそのねらいと指導方法を懇切に説く。初心者に最適。
- 刊行:
- 1978年
- 仕様:
- B6判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第