検索結果
書誌名:
数学教育
連載名:
生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第1回)
  • 手を動かして考える,授業で使える数学ネタ
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めまして。日本お笑い数学協会の横山明日希です。本号より,「生徒の心をつかむお笑い数学ネタ」と題しまして,生徒に話したくなる面白い数学ネタをご紹介します。簡単に自己紹介しますと,数学の楽しさを伝える活…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第2回)
  • インパクトのある,授業で使える数学ネタ
書誌
数学教育 2018年5月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒の心をつかむ一つの切り口は,「インパクトや意外性」です。筆者が所属しております日本お笑い数学協会でも,インパクトや意外性を魅せ方にどう盛り込むか,意識することはよくあります…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第3回)
  • 九九をナメてかかってはいけない
書誌
数学教育 2018年6月号
著者
鯵坂 もっちょ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普段からいろいろと数学をビジュアライズ(視覚化)する活動を行っています鯵坂と申します。定理や数学的構造を視覚化すると,わかっていたつもりでも意外とわかっていなかったことなどが浮き彫りになったりします…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第4回)
  • 笑いと数学を融合させた授業風景のポイント(1)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本号と次号で前半後半に分けて,日本お笑い数学協会が実際に行っているイベントの雰囲気がなるべく伝わるように,会話やセリフを交えつつ数学ネタをご紹介します。「内容」だけでなく「見せ方」は数学の楽しさを伝え…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第5回)
  • 笑いと数学を融合させた授業風景のポイント(2)
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号と本号で,日本お笑い数学協会が実際に行っているイベントの雰囲気がなるべく伝わるように,会話やセリフを交えつつ数学ネタをご紹介します。「内容」だけでなく「見せ方」は数学の楽しさを伝える大切な要素だと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第6回)
  • 声に出して言いたくなる数学用語とその概要
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学用語の中には,リズムカルで覚えやすいものが多くあります。代表的なものは中学の範囲までですと「中点連結定理」や「方べきの定理」,高校数学の範囲だと「部分分数分解」「相加相乗平均」などがあげられます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第7回)
  • 数学を体験できる新しい見せ方・コンテンツ(1)
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本お笑い数学協会は,いろいろな形式で「楽しいと思える数学ネタ」を届けています。これまで実施してきた立て付けについてまとめてみましたので,ぜひ授業だけでなく文化祭などの出展にも活用ください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第8回)
  • 数学を体験できる新しい見せ方・コンテンツ(2)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングとして班対抗大喜利大会 「班対抗大喜利大会」は塾での出張授業や,大人向けの数学イベントでも実施しているコンテンツで,グループワーク形式で行うものです。数学をテーマにした大喜利…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第9回)
  • よくよく考えると不思議な数学用語の活用(1)
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日常で使われている数学用語,よくよく考えてみると,不思議な使われ方をしているものがあります。新しい数学用語について学ぶときに,ただ用語を覚えるのではなく,よく注目してみると面白いことがあります…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第10回)
  • よくよく考えると不思議な数学用語の活用(2)
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月に続き,日常で使われている数学用語で不思議な使われ方をしているものを紹介します。よくよく考えてみると意味がおかしいのですが,無意識のうちに使ってしまっている言葉が意外とあるのです。ぜひ,その言葉が…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第11回)
  • 他の科目と関連させた数学の話
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本お笑い数学協会のこの年間連載も,残すところあと2回となりました。残り2回では,数学ネタの中でも学校の授業にも絡めやすい「他の科目と関連させた数学の話」を紹介します。何か別の分野とかけ合わせた話題は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ (第12回)
  • これからも面白い数学ネタを発信!
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回に続き「他の科目と関連させた数学の話」の後半をご紹介します。何か別の分野とかけ合わせた話題は興味を惹きやすいので,1つの数学の見せ方の手法としてご活用ください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ