詳細情報
特集 「プロの技術」はどこが違うか
「プロの技術」個と集団のかかわらせ方・どこが違うか
プロは技術をシステム化する
書誌
授業研究21
2006年1月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
プロとアマの決定的な違いは、技術をシステム化しているか否かである。 本稿では、個と集団のかかわらせ方において、プロはどのように技術をシステム化しているかを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
「対応の技術」こそプロの技術だ
授業研究21 2006年1月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
「受け」の技術で差ができる
授業研究21 2006年1月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
果てしないプロへの道
授業研究21 2006年1月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
授業時間の厳守が教師の技量のほとんどを物語る
授業研究21 2006年1月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
プロの技術は解説がないと見えない
授業研究21 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
「プロの技術」個と集団のかかわらせ方・どこが違うか
プロは技術をシステム化する
授業研究21 2006年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 2
理科教育と読解力の関係2
楽しい理科授業 2007年5月号
生活科の役割を改めて問う 6
パラダイムの転換
基礎・基本の確実な定着と個性を生かす教育
現代教育科学 2003年9月号
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
定着させたい言葉と評価チェック一覧
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る