検索結果
書誌名:
数学教育
連載名:
数学の学習における「つまずき」
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 数学の学習における「つまずき」 (第1回)
  • 算数の復習 その1
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本号から1年間に渡って,数学の学習における「つまずき」に関してとくに重要だと思う点の連載をお引き受けさせていただくことになった。想えば90年代半ばから数学の重要性をいろいろな媒体を通して訴えてきた一方…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第2回)
  • 算数の復習 その2
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は前回に引き続いて算数の復習について述べる。内容は文章題と図形に関してであり,それらを順に扱うことにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第3回)
  • 負の数と文字
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1回と2回で,復習の意味を兼ねて算数におけるつまずきの要点を扱った。小さい問題点まで指摘すれば切りがないが,中学校の数学,とくに1年生相当の計算練習を行うとき,それらには述べなかったが留意してほしい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第4回)
  • 方程式と比例・反比例
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は(1次)方程式,(平面)座標,比例・反比例について扱う。最初に,前回も少し触れたことであるが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第5回)
  • 作図と空間図形
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は主に中学1年生を意識して,作図と空間図形を扱うことにする。 垂直二等分線や角の二等分線,あるいは円の接線などの作図を学習するとき,定規とコンパスを使って実際に手を動かして図を描くことがまず大切で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第6回)
  • 多項式と連立1次方程式
書誌
数学教育 2007年9月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最近, =x−1 という奇妙な計算をする何人もの大学生を知った。 これは,中学1年生の範囲の分配法則を理解していないことになるが,彼らと直接会って尋ねてみると,異口同音に「覚えていた計算の仕方を忘れち…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第7回)
  • 1次関数と確率
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本稿では,前半で1次関数,後半で確率を扱う。 何年か前に,理系の某大学院入試に「関数」の定義を確認するような問題が出題された。その結果は予想外に悪いものであったそうだが,もちろん受験した学生は1次関数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第8回)
  • 図形の証明
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本年度で大学の教員になって30年目であり,非常勤講師として勤めた大学を含めると,約1万3千人近くの学生の成績を付けてきたことになる。また,毎年のように大学入試での記述式答案も多数採点してきた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第9回)
  • 展開・因数分解と平方根
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「多項式の乗法と除法などの式の展開は,ゆっくり時間を掛ければ誰でもできる」と思う人が多い。しかしながら,分配法則を使って一つずつ展開することを思い出せない生徒は,中学校の数学教科書に必ず載っている4つ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第10回)
  • 2次方程式と2次関数
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現行の学習指導要領が導入された頃,「2次方程式の解の公式を知らなくても,生きていく上では困らない」という意見が著名な方から出され,それをきっかけにして「2次方程式」に関する議論が広く盛り上がったことを…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第11回)
  • 相似と三平方の定理
書誌
数学教育 2008年2月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円や台形のように特殊な図形の面積計算ばかりに慣れていることもあってか,いろいろな曲線で囲まれた地形図のような図形の面積を求める課題を出すと,「公式がないから分からない」と答える中学生が結構いる。大雑把…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学の学習における「つまずき」 (第12回)
  • つまずきを乗り越える意識
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は連載「数学の学習における『つまずき』」の最終回であり,個々の内容ではなく,「つまずき」を乗り越える意識に関して,指導する側と学ぶ側の両面から考えてみよう。「数学は嫌い」と思う国民は,「数学は好き…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ