検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
学校・学年:
  • 小学4,5年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級崩壊させない危機管理のコツ
  • 学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
  • 子どもたちのやる気を引き出し、逆転現象をおこす
書誌
授業力&学級統率力 2011年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級を崩壊させないためには、「絶対にこの学級を崩壊させない」という強い意志が必要である。 そして、崩壊させないために、最初の日から具体的に行動する。子どもたちのやる気を引き出し、逆転現象がおきるように…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊させない危機管理のコツ
  • 学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
  • ゼロベース思考とプラスサムの原則で
書誌
授業力&学級統率力 2011年4月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 事前情報の有無が重要 新学級編制をしている場合、大方は児童情報や前年度までの学年状況の引き継ぎがされることが多い。ところが、近年、いろいろと見聞していると怪しいところが増えてきているようだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊させない危機管理のコツ
  • 学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
  • 統率力は、教師の総合力だ 修業をして身に付ける
書誌
授業力&学級統率力 2011年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 クラスを統率する力 子どもとの出会いの瞬間、この時期は一年のうちで最も大切だと心してかかるべきだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 子ども自らが行動管理できる能力の育成
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 全国学力・学習状況調査結果より 「平成22年度全国学力・学習状況調査結果のポイント」に示された全国と本道の公立学校における調査結果の比較ができるように取りまとめた概要が公表された…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 授業の原則十ヵ条を使って、学習習慣の確立をめざす
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「趣意説明の原則」は出会いの日に 四月の始業式の日、つまり黄金の三日間の第一日目に、子どもたちに教師の所信を表明する。そのとき、私は何年生を担任しても必ず次のことを話している…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 明確に あかるく あたたかく
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
宮澤 傳二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
A 英語活動の授業から チャイムと同時に授業はスタート 「Hello, How are you…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 学習習慣をつける大切さを言い続ける
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 毎日、机に向かう  学習習慣をつけるのに一番いい方法は、毎日、机に向かうことだ。とにかく机に向かうことだ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 「上達論」に沿った助言を!
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
浜上 薫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「上達論」で考えよ 基本的な「学習習慣」が、中々身につかないのはなぜか。 これである。  教師が求める最終的な姿を、そのまま子どもたちに助言している…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第9回)
  • 優れた発問づくりのポイント
  • 四年「もののあたたまりかた」
書誌
授業力&学級統率力 2010年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 優れた発問づくり 発問は、授業の骨格である。教材研究は、優れた発問を見つけるためにあると言ってもよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第7回)
  • 鉄心が「磁化」するから電磁石になることを念入りに扱う!
  • 五年・「電磁石」そのB
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 磁力を増すための援軍は何か? 先月号で、コイルを作成する段階まで述べた。その続きである。 ストローを利用した手作りコイルが出来た子から、早速、電流を流して鉄粉がつくかどうか確かめた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 教師の統率力で「規律ある教室」を創る―小学校
  • 中学年/授業の中で、ルールを徹底させる
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 規範意識は指導する 私たちが子どもの時代は、多くの日本人にとって当たり前だった「社会の規範」が存在していた。最近は理解しがたい子どもたちが多くなっており、保護者を含め、常識が通用しないのか?と思え…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 教師の統率力で「規律ある教室」を創る―小学校
  • 中学年/いい規律はいい授業で育まれていく
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 いい授業・面白い授業で学級づくりを 有田和正氏は次のように言う。  学級づくりだけを取り出して、「いい授業をつくろう」としてもできない。いい学級をつくろうと思うならば、いい授業・面白い授業をするこ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 教師の統率力で「規律ある教室」を創る―小学校
  • 高学年/「授業」と「子どもへの対応」で規律ある教室を創る
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教師の統率力で規律ある教室を創るためには、次の二つが必要である。  授業 子どもへの対応  以下に、具体例を示す…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 教師の統率力で「規律ある教室」を創る―小学校
  • 高学年/気になる女子の仲良しグループに早期に手を打つ―壊すことができるのは教師だけである
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
梶田 俊彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 女子グループ クラスの中に、女子の仲良しグループができたからといってあわてることはない。 高学年になると、どのクラスでも起きる、ごく自然のことである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第6回)
  • コイルにする必要性を理解させた上でものづくりを!
  • 五年・「電磁石」そのA
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 発見を一度に聞いてやれるシステム 先月号で、電気と磁石には深い関係があることを自由試行で探るところまで述べた。その続きである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―中学年
  • まずは、発表をたくさんすることからスタート!
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 まずは、発表することから始める 発表の「仕方」が上手になるには、まず発表をどんどんすることが大事である。発表しなくては、発表の「仕方」は上手にならない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―中学年
  • 明るい教師の下で育つ分かり易い発言・発表
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教師のあるべき基本的な構え 発表ができない、発言ができない。器質的な原因が特定できない限り、その多くの原因は授業者である教師の側に原因があると言ってもよい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―中学年
  • 全員が参加できる発表方法を考える
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
野中 信行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 クラスの子ども8割が発言できる方法 多くの教師たちが、「その日暮らし授業」をしている。これは私が命名した授業である。教師の思いつきの発問に、いつもよく発表する5、6人の発言。ほとんどの子どもが傍観…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―高学年
  • 発表の場を設け、やり方を教え、ほめることが上達への近道
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 発表の機会を必ず確保する 子どもたちの発表力を高める方法は、数多くあるだろうが、「これさえすれば上達する」というほど、単純ではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―高学年
  • 場数を踏ませ、型を教え、評価する
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今まで、四回高学年を担任した。 そのすべての学級の子どもたちは、上手に発表するようになった。 TOSSセミナーやTOSSサークルで学んだことを意識することで、子どもたちは進んで発表するだけでなく、上手…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ