詳細情報
特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
明確に あかるく あたたかく
書誌
授業力&学級統率力
2011年2月号
著者
宮澤 傳二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
A 英語活動の授業から チャイムと同時に授業はスタート 「Hello, How are you?」 「I'm fine.」 「How is the weather today…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
反復学習で知識・技能・態度が身に付く
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学びの活用能力と連続性獲得のために
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学習習慣の確立が子どもを伸ばす
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
「学習習慣」は思考の質を高める
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言2 「学習習慣」が育たない原因は何か
基本を見直すことから始めよう
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
明確に あかるく あたたかく
授業力&学級統率力 2011年2月号
実践
クラスのしくみ・ルールづくり
4 熱意を盛り込んだ学級経営計画の作成を
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
イベントから週1体験、日常体験まで 絶対にうまくいく5つのステップ
ステップ4 ほかの先生にひろげてみよう!
授業力&学級経営力 2017年10月号
小特集1 みんなが輝く「学級のめあて」を創る
学級の目標と子供たちの目標をリンクさせよ
心を育てる学級経営 2001年4月号
巻頭言
教師よ、大使を抱け。
女教師ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る