詳細情報
特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
「学習習慣」は思考の質を高める
書誌
授業力&学級統率力
2011年2月号
著者
大内 善一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 思考の質を高める「学習習慣」 「習慣は第二の天性である」という格言がある。「習慣」は生まれつき備わっている性質に次いで、後天的に身につけた資質・特性だというのである。それは、身についてしまっているものだから、あまり苦労することなく無意識のうちに反復できる行動様式である。学習習慣も同様である。あま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
反復学習で知識・技能・態度が身に付く
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学びの活用能力と連続性獲得のために
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学習習慣の確立が子どもを伸ばす
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言2 「学習習慣」が育たない原因は何か
基本を見直すことから始めよう
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言2 「学習習慣」が育たない原因は何か
根本・本質から考えていない
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
「学習習慣」は思考の質を高める
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る