詳細情報
特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
学習習慣をつける大切さを言い続ける
書誌
授業力&学級統率力
2011年2月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 毎日、机に向かう 学習習慣をつけるのに一番いい方法は、毎日、机に向かうことだ。とにかく机に向かうことだ。 机に向かってさえいれば、何をしていてもいい。読書はもちろんOKだ。漫画の本を読んでいても、自由帳に絵を描いていてもよい…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
反復学習で知識・技能・態度が身に付く
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学びの活用能力と連続性獲得のために
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学習習慣の確立が子どもを伸ばす
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
「学習習慣」は思考の質を高める
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言2 「学習習慣」が育たない原因は何か
基本を見直すことから始めよう
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
学習習慣をつける大切さを言い続ける
授業力&学級統率力 2011年2月号
要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
外せない主人公について考えるヒント指導
国語教育 2014年10月号
続・これからの国語科教育 12
国語科改善の内容
改訂学習指導要領6
国語教育 2009年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 4
6年「比と比の値(比の利用)」
向山型算数教え方教室 2012年7月号
やってびっくり子どもの力!総合的学習の“新しい能力育成”をめざす現場レポート
“英会話力”はここまで開発出来る!
総合的学習を創る 2001年8月号
一覧を見る