検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 中学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
  • 生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
  • 書くこと/小学校
  • 相手や目的に応じて、調べたことなどを工夫しながら適切に書く*4年「見つめよう!わたしたちの生活」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年10月号
著者
松井 卓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 こんな力を育てたい 本学級の子どもたちは、一学期に手紙を書く学習に取り組んだ。転校した友達や転勤した先生、遠くに住む祖父母など、普段なかなか会うことができない人に自分の近況を伝えるという設定で書か…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
  • 生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
  • 読むこと/小学校
  • 二つの作品を読み比べ、自分の読みを深める*3年「ちいちゃんのかげおくり」「そして、トンキーも死んだ」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年10月号
著者
高橋 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元のねらい ねらい @ 物語文を読んでいく学習を通して、友だちと考えを伝え合ったり、共感的に聞き合うことの楽しさを味わわせる…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
  • 実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
  • 漢字学習のアイディア
  • 中学年/文章の中で漢字を使いこなす子どもたちに
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
仲川 重人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の構成 学年始めの時期に、文章の中で既習の漢字を正しく使うことにねらいをしぼった取り立て指導を帯学習として計画した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
  • 実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
  • 語句・語彙学習のアイディア
  • 中学年/辞書を活用して語彙を増やす
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
田山 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
児童の語彙力を高めるには、まず読書の時間をもつことである。読書の時間をもつことで、一人一人の語彙力に応じて、かなりの数の新語を自然に習得することができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第3回)
  • 書くこと教材
  • 中学年/書く意欲の持続する招待状
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
岸田 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書きたいという意欲 自己学習を進めようとするときに重要なことは、まず、意欲である。書きたいという思いをもち、その意欲を持続させたまま、自分の力で書き上げることができたとき、その満足感は次の意欲へと…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言葉の力で生活と心をひらく子ら
  • U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
  • 生活をひらく子ら
  • 体験・交流を生かした話しことばの学習―お年寄りと昔探検をしよう(3年)―
書誌
実践国語研究 別冊 2003年8月号
著者
妹尾 政子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 体験・交流が話しことばの学びを生み出す 子どもたちの言語生活を考えた時,相手や目的,場面などに応じて表現できるようにしたいと考える…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 言葉の力で生活と心をひらく子ら
  • U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
  • 生活をひらく子ら
  • 「自分の言葉」を育む授業づくり―「もうどう犬の訓練」(3年)―
書誌
実践国語研究 別冊 2003年8月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教科書教材を学ぶ中で「生活をひらく」―「自分の言葉」を育む― 「言葉の力で生活をひらく」という場合,総合的な学習や教科書以外の教材を学ぶことへ積極的に実践の場を求めることになる。しかし,授業時間数…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 言葉の力で生活と心をひらく子ら
  • U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
  • 生活をひらく子ら
  • 自分たちの暮らしを見つめ直す子ら―「くらしの中の和と洋」(4年)―
書誌
実践国語研究 別冊 2003年8月号
著者
中西 康恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業づくりの発端 遠足に行く途中の電車の中でのことである。私たちと同じ車両に,欧米から来たと思われる青年グループが乗り合わせた。子どもたちは,興味いっぱいである。相手もそれを察したようで,軽い挨拶…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全18ページ (180ポイント)
  • 特集 構想メモを作成する
  • 実践/書くことの様式に構想メモを具体化する
  • 記録文を書くための構想メモの指導
  • 中学年/文章様式に応じた構想メモの活用*ツバメがすむ町
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
古川 潔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校のある猪苗代町は北に会津磐梯山がそびえ、南に猪苗代湖が広がる風光明媚な町である。冬には猪苗代湖にたくさんの白鳥が飛来する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 構想メモを作成する
  • 実践/書くことの様式に構想メモを具体化する
  • 報告文を書くための構想メモの指導
  • 中学年/「あそび研究」報告文集をつくろう*カードを使って
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
大林 知子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生活の中から学習を創りたい。 総合的な学習などでは当然のこととされているが、他の教科でも常に意識していきたいと考えている。生活の中に入り込んでいって初めて、自分の力となり、使えるものとな…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第2回)
  • 説明文教材
  • 中学年/動物○○○○パンフレットを作ろう
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
須田 良子
ジャンル
国語
本文抜粋
〈ワークシートA〉  盲導犬クレアちゃんと児童との出会いから本単元が始まった。 クレアちゃんと飼い主との心温まる話を聞いた後、教材文「動物とくらす」を読む。児童は感動の連続。その感動や驚き、新たに生ま…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 投稿=こんな授業をした
  • 「対話的要素」の指導で生きて働く構成力の育成を
  • 「ビデオレターを送ろう―話の組み立てを考えて―」
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
濱本 竜一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 確かに、これまで構成力の育成をねらう指導はなされてきた。しかし、それらは目的や相手を十分に意識させた上でなされてきたものだったろうか。そうした意識が欠落したままの指導は、結果として、相手…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コンピュータを活用した新しい授業 (第2回)
  • 図解・図読力を育成する
  • 「グラフをもとに伝えたいことを新聞形式にまとめよう」
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
林 理香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コンピュータの授業 数年前からソフトウェアが充実し、記憶容量も多くなってきた。コンピュータは、子どもたちが表現するための道具となってきた。平成元年三月改訂の学習指導要領の中で、情報教育については…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第8回)
  • 思考を問い直す語彙の指導
  • 「学習の過程を説明しよう」
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
川 小枝子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちがなにか物事を進めるときにはたくさんの迷いを生じ、試行錯誤をくり返しながらその中の一つを選択していく。その過程では「することを探す」「思いつく」「どちらを選ぶか迷う」「見通す」「選択し決定す…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読書活動のある国語教室
  • 小学校・実践/「読書活動」のある国語教室
  • 中学年/読書に親しむ子どもの育成*三年とうげ/ちいちゃんのかげおくり
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
椎名 春枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校で朝読書が始まって、今年で二年目になる。十分間という短い時間ではあるが、真剣に本を読む子どもの姿が見られ、学校で本に親しむことのできる時間として定着してきた。イメージ豊かに読書すると…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 読書活動のある国語教室
  • 小学校・実践/「読書活動」のある国語教室
  • 中学年/並行読書で読書範囲を広げるための工夫*動物とくらす
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
八木橋 信也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童の読書傾向を分析した。本学級の児童は、文学の読書をすることが多い。 それに次いで多いのは、「技術・体育」や「自然科学」に関するものであった。児童は読書の文種の幅が狭く、文学以外の文章…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第1回)
  • 文学教材
  • 中学年/世界の民話を読み広げよう
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
宇野 真知子
ジャンル
国語
本文抜粋
【学習資料】「こちら『世界の民話なんでも情報局』」番組の流れ  本校は、「話すこと・聞くこと」を中心に伝え合う力の育成に取り組んでいる。三年生の子供は、これまでに「自然のかくし絵」を学習モデルとした「…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
  • 話すために書く力を育てる学習活動の具体例
  • 小学校3年/ブックトークをするために書く
  • 「構成表→フル原稿→スピーチメモ」という過程を経て
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
須田 良子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三年生の児童にとって、ブックトークは初めての体験。 そこで、「テウギのとんち話」の学習を契機に、多くの民話に接してほしいと願い、「民話」のブックトークを行う学習を組んでみた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
  • 話すために書く力を育てる学習活動の具体例
  • 小学校4年/調べたことを報告するために書く
  • 心に残る発表会をしよう
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
田山 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 調べて報告すること 「小学校学習指導要領解説」の第三・第四学年の「話すこと・聞くこと」の言語活動例には「身近な出来事や調べた事柄について説明して報告したりすることなど」があり、「観察や調査等の学習…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 伝え合う力の育成をめざして
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
水野 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 相手に伝わるように話す力や、意欲的に話し合いをする力を身に付けさせるためには、子どもたちが「話したい・聞きたい」と強く思う対象に出合わせることが必要である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ