詳細情報
特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
中学年/辞書を活用して語彙を増やす
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
田山 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
児童の語彙力を高めるには、まず読書の時間をもつことである。読書の時間をもつことで、一人一人の語彙力に応じて、かなりの数の新語を自然に習得することができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言語事項を楽しく学ぶアイディア
言語事項を「楽しく学ぶ」ということ
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
中学年/文章の中で漢字を使いこなす子どもたちに
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
文法学習のアイディア
小学校/具体的な学びで知る修飾語の多様性・必要性
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
小学校/日常の言語生活に生きる敬語学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
小学校/日常生活に生きる敬語の学習
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
中学年/辞書を活用して語彙を増やす
実践国語研究 2003年9月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 44
短なわ@
子どもたち憧れの技“二重跳び”
楽しい体育の授業 2010年11月号
戦後の授業研究の歴史 6
集団思考を促す発問研究としての授業研究
現代教育科学 2006年9月号
びっくりドッキリ!当世教育事情 10
目を疑う!? 驚くような教室の掲示物
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る