詳細情報
特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
小学校/日常の言語生活に生きる敬語学習
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
高木 千津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では、伝え合う力を高めることが国語の目標としてあげられている。具体的には、「自分の考えをもち、論理的に意見を述べる力・目的や場面に応じて適切に表現する能力」の育成が重視されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言語事項を楽しく学ぶアイディア
言語事項を「楽しく学ぶ」ということ
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
低学年/「かく・つくる・楽しむ」漢字学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
中学年/文章の中で漢字を使いこなす子どもたちに
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高学年/国字問題論争をしよう
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
中学年/辞書を活用して語彙を増やす
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
小学校/日常の言語生活に生きる敬語学習
実践国語研究 2003年9月号
向山型算数実力急増講座 177
感動的なハンドサインは,高い授業技量の布石で生まれた
算数教科書教え方教室 2014年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
特別支援学級で向山型算数のすごさを実感
向山型算数教え方教室 2013年1月号
学級安定度を察知する!アンテナと対応術
全校朝会―学級安定度を察知するアンテナと対応術
授業力&学級統率力 2013年6月号
すぐ使えるファックスページ
2学期スタートにすぐ使える復習プリント・計算編
3年用/補助計算をなぞらせ、一学期の計算を思い出そう
女教師ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る