詳細情報
特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
小学校/日常生活に生きる敬語の学習
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
金子 裕枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 1 ねらい 本学習は、日常生活で使われる敬語について、よく理解すると共に、実際の日常生活において適切に使えるようにすることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言語事項を楽しく学ぶアイディア
言語事項を「楽しく学ぶ」ということ
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
低学年/「かく・つくる・楽しむ」漢字学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
中学年/文章の中で漢字を使いこなす子どもたちに
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高学年/国字問題論争をしよう
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
中学年/辞書を活用して語彙を増やす
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
小学校/日常生活に生きる敬語の学習
実践国語研究 2003年9月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価活動で変える国語の指導と学力
国語教育 2001年12月号
03 失敗しない!社会科「授業開き」10の原則
ゴールイメージ(目指す子どもの姿)から逆算して考える
社会科教育 2025年4月号
宗教をどう教えるか 5
「八月六日と八月十五日」
心を育てる学級経営 2008年8月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 7
「社会的見方・考え方」が問題解決に挑む 社会の課題は?
社会科教育 2016年10月号
一覧を見る