検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 中学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 読書活動を位置付けた国語学習
  • 実践
  • 主体的な読書活動〈創造的な読み〉
  • 小学校4年/想像力を働かせて豊かに読む―教材=「白いぼうし」
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
村松 勢津子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 四年生の児童は、これまでにたくさんの文学教材と出会っている。そこでは、言葉を手がかりにして、場面の様子や移り変わり、情景等を、正確に読む活動が行われてきた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 音声言語活動における視聴覚機器活用の可能性と留意点
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
濱本 竜一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本校体育科により視聴覚機器を活用した「幅跳び」の授業が行われた。その時間は、子どもたちが自ら、個々の課題を発見し、練習する場を選択するという時間であった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
  • 〈小学校中学年〉豊かな表現力を育てる体験的な学習
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
田辺 鉄章
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「総合的な学習の時間」は様々な教科で育成された様々な能力を総合的に発揮させる場である。そして、その「総合的な学習の時間」を成立させるには、子どもの実態や地域の実態に合った時間を設定することが…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 読むことと伝え合う力 文学:文学的文章の読みを高める授業/説明文:説明的文章を的確に読みとる力を培う授業
  • 〈小学校中学年〉子どもの「読み」の幅を広げる指導
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の完全実施まで秒読みの段階に入った。私が所属する山梨国語教育実践研究会では、新学習指導要領において提示されている指導事項から国語科指導計画を立て直す作業を行っているが、その際…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 3年/〈学習課題を複合的に設定〉した〈読み〉の学習指導
  • 教材=「手ぶくろを買いに」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
後藤 世志哉
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学習活動の「過程」をしっかりと支える「学習課題」を 文学教材において、確かに、豊かに〈読む〉ことは、一人一人の子供が、テクストとの関わりの中で、自分のイメージ世界を豊かに創出するということである。言…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 4年/教材文を再構築することで「的確」に読む
  • 教材=「カレーの旅」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
井ノ尾 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 〇的確に「読むこと」とは 新学習指導要領で「読むこと」に求められているのは、説明文教材の内容の中心をとらえ、段落相互の関係を把握し、筆者の主張に目を向けさせるだけでなく、「自分の考えを広め…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 「伝え合う力」の育成
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
梶野 祐樹
ジャンル
国語
本文抜粋
新教育課程の中で、国語科の目標に「伝え合う力」の育成がある。「生きる力」を育むものとして、人と人との関わりの中、自らの日本語能力を養い、コミュニケーション能力を構築し、実際の生活場面の中で生かされてい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 読んだ内容に関連した他の文章を読むこと
  • [小3]民話のおもしろさを伝え合う読書発表会―「三年とうげ」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
岩元 博美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子供たち(十四名)は、四月当初、読書量の個人差が大きい状況(月に二十冊以上読む子供もいれば、月に一冊程度しか読まない子供もいる)であ…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 読んだ内容に関連した他の文章を読むこと
  • [小4]本の世界から戦争を学ぼう―「一つの花」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
田迫 千代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子供たち(三十六名)は、これまでに六月単元「白いぼうし」(光村)において、作者の世界にひたる活動として同じ作者の作品を読む読書活動を…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 疑問に思ったことなどについて関係のある図書資料を探して読むこと
  • [小3]共に学び、関連図書を読む力の育成―「虫のゆりかご」「しぜんのふしぎ」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって  1 子どもの学習経験及び言語能力の実態 四月当初のアンケートから、子どもたちが説明文の学習をあまり好んでいないことに気付いた。そこで、説明文を少しでも好きにさせたい、説明するこ…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 疑問に思ったことなどについて関係のある図書資料を探して読むこと
  • [小4]探究心を膨らまし、主体的に読んで調べる態度の育成―「手と心で読む」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
星原 貴光
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子供たち(三十三名)は、これまで、五月単元の教科書教材「カブトガニを守る」「キョウリュウを探る」で、説明的な文章の基本構造や要点のま…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 3年/子どもの実態、学校や地域の特徴を生かして
  • 自主単元=「『B書くこと』の指導計画の作成」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
入内嶋 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学校教育目標を踏まえて 国語科の年間指導計画は、子どもの発達段階や学校や地域の実態等に配慮しながら作成する。その際、まず、考えたいのは、どのような学校教育目標を設定するかである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
  • [話すこと・聞くこと]小学校中学年
  • 身近な話題についてスピーチをすること―身近な話題について話し、聞く授業―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
村松 勢津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 〇身近な話題を話そう 〇メモに取りながら聞こう(小学校 第四学年)  (学習指導要領・第四学年 言語活動例…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
  • [話すこと・聞くこと]小学校中学年
  • 身近な出来事や調べた事柄について説明したり報告したりすること ―総合的な学習の時間と連携し、調べたことを発表する授業―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
村松 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 「中間発表会をしよう。」(小学校・第四学年) ―総合的な学習「もっと大好き 濁川」との連携―…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 3年/「おしゃべりタイム」で気軽に話す
  • 自主単元=「おしゃべりタイム」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
小倉 靖
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 小学校3・4年生においては、話したり聞いたりする活動に進んで取り組めるようにすることが、まず求められる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 4年/話し合いの力を高める対話能力の育成
  • 自主単元=「言葉のキャッチボールをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
伊藤 真
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 子供たちは、毎日の学校生活において、各教科、道徳、特別活動及び総合的な学習の時間等、様々な場面で、話し合いの活動を行っている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • コンピュータを使ってニュース番組作りをしよう
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
吉川 輝美
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領では、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」という言語活動による領域構成になっており、とりわけ「話すこと・聞くこと」という音声言語活動が重視されている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A (第8回)
  • 指導内容の重点化を図る(1)
  • 段落の指導は第3・4学年で
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
藤井 治
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文は常に段落を考えて読むことが大切ですが、段落の指導は中学年で重点的に指導することになりました。どのように受け止めたらいいでしょうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第U部 教科における自己表現力の育成
  • [小3・国語]風土がリズムを作る―詩のおもしろさを楽しもう―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
若本 享子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 不愉快な言葉と心地よい言葉 子どもたちの会話を聞いていると、流行の言葉やいろいろな情報から得た乱暴な言葉も軽く使っていることがある。これらの言葉は、相手を不愉快にさせることが多く、それが原因で、も…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 総合的な学習を支える自己表現力の育成
  • 第U部 教科における自己表現力の育成
  • [小4・国語]映像メディアの発信
書誌
実践国語研究 別冊 2001年7月号
著者
山口 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝えよう! 関西弁のおもしろさを 子どもたちは、テレビが大好きである。そのテレビから受ける影響はいかほどであろう。決して少ないとは言えないだろう。そんなテレビから聞こえてくる言葉は共通語である。最…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ