検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学6年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 動き作りでの体力づくり
  • 〈高学年〉力強い動きを導き出していく
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動における体力づくり 体育の授業では、毎時間、補助運動を行っている。低学年でも行っているが、継続した指導によって、基礎感覚を育てるとともに、体力づくりに役立っている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 器具・用具での体力づくり
  • 〈高学年〉鉄棒運動は、正しい姿勢で筋力アップ
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
石田 博一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 領域 器械運動 鉄棒運動  A 落ちている原因 体力が落ちている原因の一つが、生活様式の変化…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 集団遊び・ゲームでの体力づくり
  • 〈高学年〉ゲーム感覚で、ボールにふれる機会をふんだんにとり入れる
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
新川 莊六
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 領域 『小学校学習指導要領解説 体育編』第5・6学年には、「遊び」「ゲーム」という領域はない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 集団遊び・ゲームでの体力づくり
  • 〈高学年〉高学年に楽しく体力をつける運動
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
庄司 真由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
その一 @ 領域 巧緻性・持久力をつける。 A 落ちている原因 子どもたちを取り巻く生活環境による運動経験の不足…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 生活化での体力づくり
  • 〈高学年〉三つの間を意図的に作り出し体力向上をめざす
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
安達 覚
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
三つの「間」の減少が体力の低下を招いているといわれている。三つの間とは、「時間・空間・仲間」である。その三つの間を補う所こそ学校であり、学校教育の場で意図的に三つの間を補っていくことによって、体力の向…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する(サッカー)
  • 高学年
  • (サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本誌2008年10月号に、根本正雄氏がJEF市原千葉の池上正氏のサッカー指導を紹介している。 池上氏の指導をまとめると次のようになる。(根本氏の紹介をもとに加藤がまとめたものである…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する(サッカー)
  • 高学年
  • (サッカー)だれでもが熱中するスーパーサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
新村 勲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この方法でサッカーの試合をすると得意な子も苦手な子も全員が熱中する。 全員が得点できる。 へとへとになるまで走り続ける…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • サッカー(高学年)
  • 基礎技能の向上と仲間との関わりをめざす学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基礎基本の習熟 新学習指導要領の中から、いくつかのキーワードを意識した学習カードを準備した。TOSS体育で学んできたことと重なる。次のような点である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「話す」言語技術の活用
  • 〈高学年 体つくり運動〉端的なフォーマットで質の高い運動を実現する
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育で子ども同士が使う言語は、端的で明確なものであってほしい。 なぜなら、話す時間が長くなればなるほど、運動量の確保ができなくなってしまうからだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「話す」言語技術の活用
  • 〈高学年 ボール運動〉ルールの工夫と励まし合い
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
堀 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ルール作りの工夫 どの子どもも100%主役になれるルールを作ることによって、まわりの人間を大切にし、まわりの人間と同調し、協調していくコミュニケーション能力を身に付けた人間が育っていく。(『楽しい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「聞く」言語技術の活用
  • 〈高学年 陸上運動〉「ピンポイントアドバイス」でバトンパス技能が高まる
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
山田 弘史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 50メートル2人リレー(5年生に実践)  二 活用する言語技術 リレー教材の中心技能は、「減速の少ないバトンパス」である。これを身に付けさせるためには、次のことが有効である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「書く」言語技術の活用
  • 〈高学年 器械運動〉テクニカルポイントを意識させる「学習日記」
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「書く」言語活動を取り入れる 体育に「書く」活動を取り入れることで、次のような利点が挙げられる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「書く」言語技術の活用
  • 〈高学年 ボール運動〉記録カードでチームワークを引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
黒瀧 耕治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 ゴール型―バスケットボール。  二 活用する言語技術 ゲームの記録カードを使った「書く」言語技術…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「読む」言語技術の活用
  • 〈高学年 陸上運動〉動きを読み取り、動きが変わるハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
二瓶 昭夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年のハードル走では、「リズミカルにハードルを走り越えること」が最も大切である。そのために「効率のよい動きで」「より速く」を意識させることも必要である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月の体育はこう指導する(バスケットボール)
  • 高学年
  • (バスケットボール)四つのパーツで指導する
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
山村 精一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 用具をそろえる 以下のものは、ぜひそろえておきたい。  @ バスケットボール(人数分) ※空気の量にも注意する。手を伸ばして上にあげ、ボールをそのまま落とし、胸の高さぐらいまではねる程度…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月の体育はこう指導する(バスケットボール)
  • 高学年
  • (バスケットボール)パスを習熟し、スピード感のある試合になるための工夫をしよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 スピード感のあるゲームをするために バスケットボールのゲームで、次のような展開になってしまい、ゲームが面白くなくなってしまうということがないだろうか…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • バスケットボール(高学年)
  • 全員得点できる作戦を立てよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
尾上 知生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領に、次のように書いてある。  ルールを工夫したり、自分のチームの特徴に応じた作戦を立てたりすることができるようにする…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 12月の体育はこう指導する(サッカー)
  • 高学年
  • (サッカー)スペース発見!フォーゴールサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーの授業でよく見られる光景がある。 一つは、ボールにくっついて、団子状に群がる状態。ひどいときには、見方同士でボールを奪い合っている。低学年、中学年によく見られる状態である。別名、砂鉄サッカーと…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 12月の体育はこう指導する(サッカー)
  • 高学年
  • (サッカー)ハードルを有効利用する
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
河野 和正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 サッカーゴールを多くする 大きなサッカーゴールが1組ある運動場。そこに学級の半分くらいの人数がサッカーをしている授業をよく見かける。ほとんどと言っていいほど動かない子、ボールや集団から避けている子…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • サッカー(高学年)
  • 基礎感覚づくりを意識したサッカー学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
本田 俊男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 サッカー学習カード この学習カードには、特徴が三つある。 1 日付がある。 日付ごとに記録することで、自分の成長が一目で分かる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ