詳細情報
ミニ特集 12月の体育はこう指導する(サッカー)
高学年
(サッカー)ハードルを有効利用する
書誌
楽しい体育の授業
2008年12月号
著者
河野 和正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 サッカーゴールを多くする 大きなサッカーゴールが1組ある運動場。そこに学級の半分くらいの人数がサッカーをしている授業をよく見かける。ほとんどと言っていいほど動かない子、ボールや集団から避けている子が存在している。中学年でラインサッカーをする時には、そのような子はあまり見かけない。原因は二つあると…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年
側方倒立回転の基礎感覚を鍛える
楽しい体育の授業 2008年5月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
(サッカー)ハードルを有効利用する
楽しい体育の授業 2008年12月号
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔小学校中学年〕資料「おはし、ちゃんと使えないの」に“このグループ活動”を!
道徳教育 2013年5月号
「プロの技術」を学ぶ私の修業
授業のライブ体験こそ、最高の教師修業だ
授業研究21 2006年1月号
一覧を見る