もくじ

楽しい体育の授業2008年12月号
特集 なわ跳び指導=技の上達を保証する原理・方法
- 特集の解説・・・・・・
実践事例
短なわ
- 〈1回旋1跳躍〉跳ぶリズム感を育て、なわさえ回せれば跳べるようになる・・・・・・
- 〈1回旋2跳躍〉スモールステップで取り組む1回旋2跳躍―桑原佑樹氏の追試―・・・・・・
- 〈片足跳び〉片足跳びで1時間熱狂!―休み時間も進んで取り組む子たち―・・・・・・
- 〈かけ足跳び〉走り跳びからかけ足跳びまでのステップ・・・・・・
- 〈あや跳び〉どこでつまずいているかを見極める!・・・・・・
- 〈交差跳び〉「スーパーとびなわ」を使えば、交差跳びは上達する・・・・・・
- 〈二重跳び〉システムを作ること・・・・・・
- 〈あや二重跳び〉効果抜群!はやぶさ(あや二重跳び)のステップはこれだ!・・・・・・
- 〈交差二重跳び〉技を構成する基本に帰れ!・・・・・・
- 〈向きかえ跳び〉リズムなわ跳びの基本技「向きかえ跳び」を15分で習得させる・・・・・・
長なわ
- 〈大波、小波〉スモールステップと個別指導で組み立てればだれでも跳ぶことができる・・・・・・
- 〈くぐり抜け〉長なわの基礎・基本「くぐり抜け」・・・・・・
- 〈8の字跳び〉8の字跳びの指導・・・・・・
- 〈1分間連続跳び〉四つの技術の習得をすることで1分間に100回を保証する・・・・・・
- 〈ボールとの組み合わせ〉跳ぶこととボールを操作することを同時に行うのは難しい。易から難へのステップアップで誰でもできる運動にしていく。・・・・・・
- 〈短なわとの組み合わせ〉リズムコーディネーションを養う組み合わせ跳び・・・・・・
- 〈十字跳び〉1本のなわをくぐり抜けることから始める十字跳び指導・・・・・・
- 〈ダブルダッチ〉めざせ、ダブルダッチ全員10回・・・・・・
ミニ特集 12月の体育はこう指導する(サッカー)
ライブで体感!TOSS体育講座
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
マンガで見る楽しい体育指導 (第105回)
子どもが熱中!低学年体育の指導
体育科の系統的指導
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第18回)
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
成功体験を保証するなわ跳び指導
体育指導でドラマをつくる
TOSS体育最前線
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水泳指導の秘密兵器
ライフスキルと健康教育 (第81回)
授業の腕を高める論文審査 (第200回)
体育科における学力保障 (第69回)
読者のページ My Opinion
編集後記
・・・・・・TOSS体育ニュース (第84回)
・・・・・・1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第21回)