詳細情報
成功体験を保証するなわ跳び指導
基礎技能は変化のある繰り返しで身に付ける
書誌
楽しい体育の授業
2008年12月号
著者
大西 永祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわの長さの調節 グリップをもたせ、なわの中心を両足で踏ませる。体側に沿ってなわを引き上げさせる。 脇の下から胸の前ぐらいにグリップがくるようになわを調節してやる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
成功体験を保証するなわ跳び指導
成功体験を積ませることで連続二重跳びをできるようにさせる
楽しい体育の授業 2009年3月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
『ばってん』の習熟であや跳びをマスターする
楽しい体育の授業 2009年2月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
長なわ跳びは「持ち手」が決め手!
楽しい体育の授業 2009年1月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
どの子どもも上達する!導入のなわ跳びとなわ跳びリレー
楽しい体育の授業 2008年11月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
ターナーのかすかな動きをマスターせよ
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験を保証するなわ跳び指導
基礎技能は変化のある繰り返しで身に付ける
楽しい体育の授業 2008年12月号
1 提言―戦後教育観、国語科授業観の何が課題か
「聴く力」の育成を重点課題に
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“伝統行事”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
編集後記
楽しい算数の授業 2009年1月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
正方形を並べて作る図形を考える
楽しい算数の授業 2009年1月号
一覧を見る