詳細情報
ミニ特集 1月の体育はこう指導する(バスケットボール)
高学年
(バスケットボール)四つのパーツで指導する
書誌
楽しい体育の授業
2009年1月号
著者
山村 精一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 用具をそろえる 以下のものは、ぜひそろえておきたい。 @ バスケットボール(人数分) ※空気の量にも注意する。手を伸ばして上にあげ、ボールをそのまま落とし、胸の高さぐらいまではねる程度…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
(バスケットボール)四つのパーツで指導する
楽しい体育の授業 2009年1月号
“この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
ペリー・勝海舟
社会科教育 2012年8月号
特集 よくわかる!授業で使える!効果的な体つくり運動
「準備運動=体つくり運動」でOK?! 体つくり運動のギモンを一気に解消!
楽しい体育の授業 2023年2月号
「教えて考えさせる授業」をめぐって 3
なぜ「教えて考えさせる授業」なのか
子どもと授業の実態から
現代教育科学 2011年6月号
子どもを見る眼 36
挫折からの再生
解放教育 2012年3月号
一覧を見る