詳細情報
特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
実践事例
集団遊び・ゲームでの体力づくり
〈高学年〉高学年に楽しく体力をつける運動
書誌
楽しい体育の授業
2009年2月号
著者
庄司 真由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
その一 @ 領域 巧緻性・持久力をつける。 A 落ちている原因 子どもたちを取り巻く生活環境による運動経験の不足。 B 体力を高める方法 鬼ごっこをすることで予期せぬ動き(多面的、動きの強弱)が期待できる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
サッカー・縦グリッドコート
苦手な子も、心から楽しめるサッカーにするために
楽しい体育の授業 2008年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
集団遊び・ゲームでの体力づくり
〈高学年〉高学年に楽しく体力をつける運動
楽しい体育の授業 2009年2月号
心に残る子どもとの対話
合唱コンクールでクラスがやりとげたことは…
生活指導 2006年4月号
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年1月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点3 表現活動×道徳授業
実践 動作化で心情を無理なく理解→道徳的諸価値の理解 2年・教材「お月さまとコロ」(出典:「わたしたちの道…
道徳教育 2022年12月号
免許更新制の課題 4
導入から実施への道程とプロセス
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る