詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
合唱コンクールでクラスがやりとげたことは…
書誌
生活指導
2006年4月号
著者
川瀬 順
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学校の行事のなかで、合唱コンクールが占める比重は大きい。とくに私の勤務校ではそうだ。なにせコンクール二週間前から朝・昼・放課後と生徒たちはひたすら歌いまくるのだから。議決機関である評議会で討議したわけでもないのに、反発したり疑問に思ったりする生徒もいない。合唱の伝統が根づいているのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
合唱コンクールでクラスがやりとげたことは…
生活指導 2006年4月号
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年1月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点3 表現活動×道徳授業
実践 動作化で心情を無理なく理解→道徳的諸価値の理解 2年・教材「お月さまとコロ」(出典:「わたしたちの道…
道徳教育 2022年12月号
免許更新制の課題 4
導入から実施への道程とプロセス
現代教育科学 2008年7月号
コメント/三つの実践レポートを受けて
特別支援教育の光と影
生活指導 2008年6月号
一覧を見る