検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学6年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 1月の体育はこう指導する(バスケットボール)
  • 高学年・バスケットボール
  • 練習の場で基礎技能アップ
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
堀 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲームを通して児童の1人1人の基礎技能を高めたい。その願いから。試合の場と練習の場を分ける授業を仕組んでみた…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月の体育はこう指導する(バスケットボール)
  • 高学年・バスケットボール
  • 基礎感覚・基礎技能を楽しいゲームで育てる
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
山崎 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールといえば、高学年の体育の授業でも、人気の高いスポーツである。しかし、運動の特性から、「できる」「できない」の差が大きく、その分、「楽しくない」という子がいるのも事実である…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • バスケットボール(高学年)
  • 準備運動でドリブル技能を高める
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットの苦手な子と得意な子の違いは、特にドリブルに表れる。 苦手な子に共通することは、左記の2点である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 12月の体育はこう指導する(ボールけり運動)
  • 高学年
  • サッカーにつながるボールけり運動
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーにつながる「ボールけり運動」を六つ紹介する。 1人1個のボールを用意する。 どの子もたっぷりとボールにふれさせ、十分に慣れさせることが大切だ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 12月の体育はこう指導する(ボールけり運動)
  • 高学年
  • 全員が活躍できるシステムを作る
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
徳永 一哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動は、高学年になると、技能差が大きくなる。サッカー型ゲームでは、サッカーを習っている子ども(クラブチーム、スポーツ少年団等)や運動能力の高い子どもたちだけが活躍しがちである。全員が活躍し、運動…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • サッカー(高学年)
  • ハーフコートゲームでシュートとパス回しを同時に学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーの醍醐味は、シュートを放つこと。そして正確なパスを回してボールをコントロールすることである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 「熱中症」事故予防S&W作戦!(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この夏、少なくない子どもたちの〈いのち〉が「熱中症」で奪われた。しかも、学校管理下で教師の指導のもとに行われた部活動で…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 達成基準の明確化
  • 〈高学年〉最後には必ず全員に成功体験をもたせる
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生、1月の授業参観で、「よさこいソーランSAMURAI」の授業をした。 授業は前半、長なわ跳び、後半「よさこいソーランSAMURAI」で組み立てた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 原理と方法の提示
  • 〈高学年〉準備運動の鉄棒でコツを教える
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
親は、わが子を見に来る。 親が安心して、満足するためには、わが子が活躍して、挑戦して、できるようになる姿を見せなければならない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 教具や用具の活用
  • 〈高学年〉私にも不安を取り除くことができた!
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
梅岡 利彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走の学習では、子どもたちの中に次のような不安を感じる子がいる。 @ 調子よくまたぎ越せない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • ルールや作戦の工夫
  • 〈高学年〉ルール次第で男女仲良くプレーできる
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業参観で体育の授業をする。 保護者は、何を見に来るのか。 スポーツ観戦ならば、純粋にその競技を見に来るだけであろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 教材づくりの導入
  • 〈高学年〉熱中する授業とは?実践「宝運びリレー」
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 熱中する授業 根本正雄氏は夏のTOSS体育全国セミナーで、子どもが「熱中する授業」とは、子どもが「全力を出し切る授業」であると述べた。また、子どもたちが協力し(関わる)・考え(分かる)・作戦を立て…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 仲間との関わり合い
  • 〈高学年〉お互いの命に気づき、命を強める6年生の走運動は
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
附属小学校では月1回の学習参観のほかに、学校はいつでも開かれ、保護者は常に授業を参観することができる。そして、春と秋の運動会や冬の歩走練習納会には、子どもたちがお互いに元気一杯、自分の力の限りを尽くし…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する(なわ跳び運動)
  • 高学年
  • 高学年のなわ跳びは、集団性を核にする
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
宮野 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習指導要領に見る 中学年と高学年のなわ跳びの違い 「学習指導要領解説 体育編」第5学年・第6学年の目標及び内容には、左記のように記述されている…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する(なわ跳び運動)
  • 高学年
  • 毎回決まった運動を繰り返すことでなわ跳びの力を保障する
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びのシーズンがやってきた。できるだけ短時間で、多くの技を習得させてやりたいと思うのが、多くの教師の願いである…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • なわ跳び運動(高学年)
  • ダブルダッチは誰でもできる
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
井坂 広輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の子どもたちに挑戦させたいなわ跳び運動は、ダブルダッチである。2本のなわが回る跳ぶことができると大きな達成感になる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月号の体育はこう指導する(陸上運動)
  • 高学年
  • 向山型ハードル走は、子どもが考えながら動く
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏は障害走の実践を「教え方のプロ・向山洋一全集9巻『体育授業を知的に』」に掲載している。できるだけその記述に沿って追試してみた…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月号の体育はこう指導する(陸上運動)
  • 高学年
  • 子どもたちの運動量を確保し、やる気を持続する短距離走・リレーの場面設定
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏は、教え方のプロ・向山洋一全集「体育の授業を知的に」の中で次のように述べている。 授業を知性的にするのは、それほど大それたことではない…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 走り幅跳び(高学年)
  • 「記録」「コツ」「伸び」「評価」の4点セット
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
大木場 俊弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「初めの記録」と「目標記録」 「初めの記録」には、第1時の一番初めに跳んだ記録を書かせる。その記録をもとに、目標記録を設定させる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈個人種目〉「徒競争」でもドキドキする仕組みを
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
伊藤 秀男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 始めに 運動会の個人種目で、最も多く行われている種目は徒競走であろう。学年ごとで走る距離は違うが、高学年で100〜150メートルくらいだろうか。私が勤務した学校の個人種目は、毎年徒競走であった。他…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ