詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
バスケットボール(高学年)
準備運動でドリブル技能を高める
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットの苦手な子と得意な子の違いは、特にドリブルに表れる。 苦手な子に共通することは、左記の2点である。 @ ボールが手につかない A 目でボールを追ってしまう…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット運動(高学年)
マットが苦手な子も熱中!シンクロ前転
楽しい体育の授業 2008年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/バスケットボール>ペアチェックで取り組む「級・段」カード
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/なわ跳び>準備簡単、熱中のダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
バスケットボール(高学年)
準備運動でドリブル技能を高める
楽しい体育の授業 2008年1月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2007年12月号
提言
生徒はなぜ証明が書けないのか?―操作活動と授業の導入に焦点を当てて
数学教育 2010年11月号
ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
授業にのせる「受け」
教室の障害児 2004年7月号
X 全単元の基礎・基本と評価規準,評価方法〜押さえどころとアイディア〜
3 第6学年
Q38 内容(1)ク「戦後の民主化と国民生活の向上,国際社会において重…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
一覧を見る