詳細情報
ミニ特集 12月の体育はこう指導する(ボールけり運動)
高学年
サッカーにつながるボールけり運動
書誌
楽しい体育の授業
2007年12月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーにつながる「ボールけり運動」を六つ紹介する。 1人1個のボールを用意する。 どの子もたっぷりとボールにふれさせ、十分に慣れさせることが大切だ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
サッカーにつながるボールけり運動
楽しい体育の授業 2007年12月号
社会的ジレンマを焦点化する“板書の方法”
対立と選択から可能性を見い出す
社会科教育 2013年12月号
全生研の窓
生活指導 2002年9月号
園田雅春の教育つれづれ帖 52
授業の成功は見た目が9割
道徳教育 2006年7月号
小特集 “師走”は忙しい!教師の年末時短術
ムダを省いて時間をつくり出す
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る