検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学6年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈個人種目〉逆転現象が起こる「運命の旗」
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 楽しくできる運動会種目の条件 根本正雄氏は以下の六つをあげている。 1 どの子も参加できる
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈個人種目〉人生の分かれ道 ご注文はどっち?
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
白石 高士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会は学校の花形行事である。 子どもたちの日ごろの成果を発表する場であると同時に、見ている人を楽しませる工夫が必要である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈団体種目〉鉢巻一本でチームワークが生まれる「倍数大作戦」
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
今井 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備物は鉢巻とバトンだけ 運動会の団体競技は、やたらと準備物が多いということがよくある。(カラーコーン ボール 一輪車 カードなど)そこで、準備物ほとんどなしで子どもも保護者も盛り上がる団体競技を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈団体種目〉五人六脚で、成長の実感を
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いたってシンプル。五人六脚である。 とにかく準備が簡単である。足を縛る紐があれば完了である。今回は、幅が約10センチ、長さ1メールほどの紐を用意した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈表現〉無理のない技を美しくきびきびと演技する
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5・6年生に組体操の指導をした。12時間の練習時間で、子どもも親も大満足の組体操を完成させることができた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する(鉄棒運動)
  • 高学年
  • 「前方支持回転」基礎感覚を次々と体験させる
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
中川 貴如
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年になると技を組み合わせることが要求される。難しいが子どもたちが憧れる回転技の一つに、「前方支持回転」がある…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する(鉄棒運動)
  • 高学年
  • 全員逆上がり達成の鍵は9月にあり
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年では、自分が学級集団に属しているという自覚の高まりが見られることが多い。学級全員で何かを成し遂げようという意識がはたらき、それを達成したときのうねりの大きさは、低・中学年のそれとは大きく違う…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 鉄棒運動(高学年)
  • 鉄棒名人への道
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5年生の子どもたちが、これまで以上に楽しく、そして意欲的に鉄棒運動に取り組むことができた。それは、学習カード「鉄棒名人への道」を活用したからであった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈シンクロ抱え込み跳び〉動きをそろえることで心も一つに「シンクロ抱え込み跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 集団跳び箱 器械運動は、個人の課題を克服していく克服型の運動である。しかし、現行の学習指導要領になり、集団での取り組みが、入ってから…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈シンクロ台上前転〉「向山式跳び箱指導」A式・B式でも跳べなかったらどうするか?場作りの工夫で、子どもをできるようにさせる!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式跳び箱指導A式 向山式跳び箱指導法のポイントは、 腕を視点とした体重移動を 体感させること…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈ネックスプリング〉スモールステップで取り組むネックスプリングの指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
森田 新一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ネックスプリングの技術ポイント ネックスプリングは、台上前転から発展した運動である。しかし、台上前転からいきなりネックスプリングに取り組むことは無理である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈ヘッドスプリング〉ヘッドスプリング「はね」の指導の前提
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ヘッドスプリング指導は、「はね」という動きを教えることに主眼を置かれる。 「はね」とは、着手直後での、急激な腰角の伸展と、両腕の押し放しである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈ハンドスプリング〉倒立姿勢をいかにして意識させるか
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハンドスプリングは、前方倒立回転跳びとも呼ばれる回転系の技である。 踏み切りで一気に両足を強く振り上げて倒立姿勢に持ち込み、その後は伸身姿勢のまま腕の突き放しによって回転する。難易度が高く、こわがる子…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
  • 高学年
  • ICT活用でわかって、できて、かかわる跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年のポイント! 高学年での跳び箱運動(器械運動)のポイントは、「わかる」「できる」「かかわる」の三つが連動することである…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
  • 高学年
  • 「正座」ができれば「かかえ込み跳び」もできる
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
南木 雅弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 かかえ込み跳びへのステップ 指導要領における中・高学年の指導内容の例示の中に、「かかえ込み跳び」がある…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 跳び箱運動(高学年)
  • 台上前転からはね跳びへのステップ
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
回転系の技の指導体系は、「台上前転→ひざを伸ばした台上前転→首はね跳び→頭はね跳び→屈腕はね跳び→屈腕前方倒立回転跳び→伸腕の前方倒立回転跳び」となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈伸膝前転〉回転速度を上げ、立つタイミングをつかむ
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伸膝前転のつまずき 伸膝前転のつまずきには、次のものが考えられる。 @ 回転のスピードが遅い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈伸膝前転〉技のイメージを持たせ、三つの場でつまずき解消
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
平中 健也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 技のイメージを持たせる 『伸膝前転』という技を知っている子どもは少ない。 まずは、技のイメージをしっかりと持たせたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈伸膝後転〉変化の繰り返しをステップにして指導する
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伸膝後転のつまずき 伸膝後転ができない子どもたちの実態を見ていると、次に示すようなことに気がつく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈首はね起き〉「首はね起き」はブリッジから
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「逆さ感覚」と「腕支持感覚」を養う 「首はね起き」の運動では、次の二つの感覚を養うことが重要である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ