詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱運動(高学年)
台上前転からはね跳びへのステップ
書誌
楽しい体育の授業
2007年8月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
回転系の技の指導体系は、「台上前転→ひざを伸ばした台上前転→首はね跳び→頭はね跳び→屈腕はね跳び→屈腕前方倒立回転跳び→伸腕の前方倒立回転跳び」となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/バスケットボール>ペアチェックで取り組む「級・段」カード
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/なわ跳び>準備簡単、熱中のダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/サッカー>目標と振り返りを一つにして自分を高めていく
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱運動(高学年)
台上前転からはね跳びへのステップ
楽しい体育の授業 2007年8月号
実践のポイント
やる気のでる授業びらき
高学年/授業記録(模造紙)、学習ノート、そして学級通信をセットにして
生活指導 2008年4月号
提言 集団思考を促す発問とは
どの子も食いつき、誰が正解か分からない発問をつくる
授業力&学級統率力 2011年11月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 7
中学校/指導書の「ねらい」を越えてみませんか?
道徳教育 2022年10月号
夏休み、私はこうして修業した
身銭を切っての自分への投資。本物を見ることから修業が始まる
教室ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る