検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 小学1年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習指導要領改訂期の授業づくり (第8回)
  • 走・跳の運動遊び 低学年 「知識・技能」を育む授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
古谷 裕輝
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,教科等の目標や内容について「三つの柱」に基づいて整理されています。その一つである「知識・技能」は現行の学習指導要領に新しく「知識」が加わっています。これからの体育の授…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
  • 「開脚跳びができた!」につながる「跳び箱」の授業づくり
  • 【低学年】「うまとび」の授業
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
小林 優介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ステップ1 開脚跳びにつながる基礎感覚づくり 開脚跳びにつながる基礎感覚づくりを低学年の時に行うことは必須です。継続的に基礎感覚づくりに取り組ませます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
  • 「逆上がりができた!」につながる「鉄棒」の授業づくり
  • 【低学年】「基礎感覚づくり」の授業
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
松村 毅・菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
感覚づくりの際の注意点 低学年における多様な運動経験,運動感覚づくりは,とても重要です。そのことは,「鉄棒を使った運動遊び」でも同様で,跳び上がって支持すること,支持から跳び下りること,逆さになること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第28回)
  • 低学年/体つくり運動
  • めざせ!なげマスター!
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
井土 民記臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子の実態として,一人ひとりの幼児期における運動経験が違っていること,外遊びの減少などにより遊びの中で身に付いていた動きが身に付いていないことが考えられます。体力テストの結果を見ると,投げる力が…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第31回)
  • 低学年/ゲーム
  • なげてとくてんゲット![ボール投げゲーム]
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
佐藤 勝・佐藤 映子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動の楽しさと学習カードの使い方 「ボール投げゲーム」は,的に向かって何度もボールを投げ,得点をとることが楽しいボールゲームです。攻守を交代して得点を競い合う中で,規則を守って友だちと仲よく運動を行う…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第27回)
  • 低学年/陸上運動(走)
  • 走って走って勝負しよう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
金子 優祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領では,低学年での走・跳の運動遊びの目標を「いろいろな方向に走ったり,低い障害物を走り越えたりすること」と明示しています。いろいろなかけっこを力一杯,行うことで,陸上運動へとつながる基礎的な…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第30回)
  • 低学年/マットを使った運動遊び
  • ころころランド
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
佐藤 勝・加藤 靖規
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動の楽しさと学習カードの使い方 「マットを使った運動遊び」は,マットに背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がったり,手や背中で支持しての逆立ちをしたりして楽しむ運動遊びです。支持や逆さ姿勢などの様…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第6回)
  • [領域]ゲーム [対象]低学年/スローイングゴルフ(ボールゲーム)
  • ゲーム化することで,楽しみながら投能力を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値 投の初歩的動作の獲得は,低学年のうちからしっかり指導すべきです。今回は,楽しみながら投の初歩的動作が獲得できるスローイングゴルフを紹介します。このゲームは,他の人から干渉されずに行える個人…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • [実践]みんなが本気になる「短距離走・リレー」の授業づくり
  • 【低学年】簡易化したルールでみんなが本気になる「折り返しリレー」
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもが本気になる「折り返しリレー」 低学年でのリレー学習で,子どもが本気になる定番教材として,「折り返しリレー」が挙げられます。ルールが簡単で,低学年の子どもたちでも理解しやすく,さらに,陸上運…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • [実践]みんなが本気になる「短距離走・リレー」の授業づくり
  • 【低学年】遊びを通して,楽しみながら技能や思考力を育む障害物走
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
余田 峻也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 低学年における授業づくりのポイントは,ずばり「遊び」です。子どもたちが日常生活の中で経験するような動きや,本能的に「やってみたい!」と思うような場を授業の中で取り入れ,遊びを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第26回)
  • 低学年/ボール・ゲーム
  • 力を合わせて宝を運べ!宝運びゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
小林 優介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びをチームで行うことのよさはチームで協力することです。そして,走ることが得意でない子でも鬼から逃げて活躍できます。そのために,「どうすれば鬼を突破できるか」を思考し,友だち同士で協力し合いながら運…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第29回)
  • 低学年/表現リズム遊び
  • ノリノリダンシング![リズム遊び]
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
佐藤 勝・鈴木 勇大
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動の楽しさと学習カードの使い方 「リズム遊び」は,軽快なリズムの音楽に乗って自由に踊ったり,友だちと調子を合わせて踊ったりすることが楽しい運動遊びです。軽快なリズムの音楽に乗って踊ることを繰り返すこ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領改訂期の授業づくり (第5回)
  • 器械・器具 低学年 「知識・技能」を育む授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
萩原 雄磨
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
改訂学習指導要領には,これまでなかった「知識」が,小学校においても「知識・技能」のまとまりで示されます。これからの授業では,子どもたちが,運動の行い方に関する知識を身に付け,その知識をもとに,運動の技…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第5回)
  • [領域]ゲーム [対象]低学年/ドキドキ鬼(鬼遊び)
  • 相手を追いかける・逃げる・うまくかわす・タッチする動きを身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値  鬼遊びは,「@ルールがシンプルであるA全員の運動量が確保できるBバリエーションが豊富である」教材です…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
  • 低学年:鬼をかわして宝をゲット! 低学年の宝取り鬼
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
野村 充
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びの授業をつくっていくにあたり,以下の3つのポイントを意識して授業づくりを行いました。 @単元を通して,子どもたちに身に付けさせたい動きを明確にする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
  • 低学年:仲間と協力して宝を運ぼう! 低学年の宝運び
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちは「自分が活躍したい!」という願いを強く持っています。そのような時期の子どもたちに,仲間と協力することをはじめから求めることは,発達段階に応じた授業づくりとはいえません…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 (第13回)
  • 水遊び:無理なく,楽しく,水と仲良しになろう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
鑓水 竜太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材の内容  簡単な遊びに,安全に,楽しく挑戦しよう!  1年生は,小学校で初めての水泳学習になります。子どもたちの多くは楽しみでしょうがない様子でした。その反面,教師は,夢中になるとその他のこと…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第28回)
  • 低学年/水遊び
  • 水はともだち![水に慣れる遊び,浮く・もぐる遊び]
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
佐藤 勝・佐藤 映子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動の楽しさと学習カードの使い方 「水遊び」は,水中を動き回ったり,浮いたり,もぐったりする心地よさを楽しむ運動遊びです。様々な水遊びを楽しみながら,夢中になって経験していくことで,自然と顔をつけたり…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第25回)
  • 低学年
  • かぞえ歌鉄棒
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
藤澤 卓充・石井 幸子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒を使った運動は他の運動に比べても「痛い」「怖い」と感じる子どもが多くいます。その理由は,試技に伴う痛みがあったり,失敗したときの天地が逆転する恐怖が伴ったりするからです。よって,痛みを軽減する鉄棒…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ