詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第26回)
低学年/ボール・ゲーム
力を合わせて宝を運べ!宝運びゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2017年8月号
著者
小林 優介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びをチームで行うことのよさはチームで協力することです。そして,走ることが得意でない子でも鬼から逃げて活躍できます。そのために,「どうすれば鬼を突破できるか」を思考し,友だち同士で協力し合いながら運動する授業を目指し,本単元を計画しました…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに授業ができる!今月の単元計画 33
低学年/ボール・ゲーム
コンビネーションプレーでとく点ゲット! サークルシュートゲーム
楽しい体育の授業 2018年3月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 32
低学年/表現運動
いきものランド
楽しい体育の授業 2018年2月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 31
低学年/ボール・ゲーム
シュートボール
楽しい体育の授業 2018年1月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 30
低学年/マット運動
動きを合わせてマット遊びを楽しもう!
楽しい体育の授業 2017年12月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 29
低学年/跳び箱運動
コの字型跳び箱指導法
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 26
低学年/ボール・ゲーム
力を合わせて宝を運べ!宝運びゲーム
楽しい体育の授業 2017年8月号
特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
会議で使える板書術 ファシリテーション・グラフィックに挑戦!
授業力&学級経営力 2018年10月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 18
みんな、島根のことがわかるかな?
社会科教育 2008年9月号
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
4年
「知的発問」で全員の活動場面を演出する
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る