詳細情報
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
TOSSに負けないコンテンツを探す
書誌
教室ツーウェイ
2005年5月号
著者
堀田 実
本文抜粋
イギリスではこれまでにスマートボードが二万五千台出荷された。多くの学校で使われている。 インタラクティブなマルチメディア用ホワイトボードで使われるコンテンツを、翻訳サイトや英和翻訳ソフトを使って探してみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
スマートボードの授業は子どもが熱中し、参観の教師の目が点になる
教室ツーウェイ 2005年5月号
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
ブレイク寸前! 身につけるなら今
教室ツーウェイ 2005年5月号
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
「注目点に対する視線の一致」が教育効果をもたらす最大の要因である
教室ツーウェイ 2005年5月号
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
スマートボードノートブックの機能を普段の授業に生かす
教室ツーウェイ 2005年5月号
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
最後は子どもに使わせ、プレゼンテーション能力を身に付けさせる
教室ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
TOSSに負けないコンテンツを探す
教室ツーウェイ 2005年5月号
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード 7
「選択・判断の問い」を社会科授業に設ける意義は何か
社会科教育 2022年10月号
養護学校の実践
「絵本の読み聞かせ」実践
教室の障害児 2003年10月号
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
道徳教育 2024年12月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(13)分掌 校外学習担当スキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る