詳細情報
学習指導要領改訂期の授業づくり (第5回)
器械・器具 低学年 「知識・技能」を育む授業づくり
書誌
楽しい体育の授業
2017年8月号
著者
萩原 雄磨
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
改訂学習指導要領には,これまでなかった「知識」が,小学校においても「知識・技能」のまとまりで示されます。これからの授業では,子どもたちが,運動の行い方に関する知識を身に付け,その知識をもとに,運動の技能を習得する等,知識と技能を関連させながら学習を進めていくことが求められます。本稿では,低学年の「ま…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領改訂期の授業づくり 4
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
「態度」を育むポイント
楽しい体育の授業 2017年7月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 3
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
「思考力・判断力・表現力」を育むポイント
楽しい体育の授業 2017年6月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 2
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
「知識・技能」を育むポイント
楽しい体育の授業 2017年5月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 1
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
楽しい体育の授業 2017年4月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 69
概念的学習を特別支援学級で実践
楽しい体育の授業 2023年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領改訂期の授業づくり 5
器械・器具 低学年 「知識・技能」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2017年8月号
高学年/走り幅跳び
『前へ』を『上へ』
楽しい体育の授業 2003年12月号
我が子の受験のドラマ
「やる気にさせる」には「はげますしかない」を実感する。
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
「伝え合う力」を伸ばすための発展学習の教材開発
個に応じた学習を確保するための学習パッケージ
国語教育 2003年10月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る