詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「走り幅跳び」
高学年/走り幅跳び
『前へ』を『上へ』
書誌
楽しい体育の授業
2003年12月号
著者
津戸 弘光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳びの記録を伸ばすためには、次のことが大事な要素の一つだ。 『前方へ』の動きを 『上方へ』の動きに変える このとき、より効率的に動きの方向を変えるために、気をつけなければならないことがある…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「走り幅跳び」
子供の記録を伸ばす三つの指導ポイント!
楽しい体育の授業 2004年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「走り幅跳び」
グループ対抗の跳び比べ競争をやめよう
楽しい体育の授業 2004年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「走り幅跳び」
ポイントは「リズミカルな助走」と「調子のよい踏み切り」である
楽しい体育の授業 2004年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「走り幅跳び」
評価観点の単純化と腹への意識
楽しい体育の授業 2004年10月号
高学年/走り幅跳び
走り幅跳びの特性を3段階でとらえる
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/走り幅跳び
『前へ』を『上へ』
楽しい体育の授業 2003年12月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
中学公民・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
メディア・リテラシーを育成しよう
社会科教育 2003年6月号
教材・教具・ICTのアイデア42
国語
上原式手サイン絵カード
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
国語学力調査を活用した授業づくり 6
令和2年度全国学力・学習状況調査
主に令和2年度の全国学力・学習状況調査及び調査問題の活用資料をとりあげ,「主体的・対話的で深い学び」に向け…
実践国語研究 2021年3月号
一覧を見る