詳細情報
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
実録/「道徳授業における金銭教育」
小学校/よりよい使い方を考える
書誌
道徳教育
2007年9月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四年生の子どもたちにとって、お金に対する意識がどの程度であるかを調査したところ、お小遣いをもらっている子どもが七割程度で、その内訳もお年玉や手伝いのお駄賃など様々なものが含まれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「金銭教育と人間教育」
なぜ道徳教育にとって「金銭」は重要なのか
道徳教育 2007年9月号
論説/「金銭教育と人間教育」
将来を担う次世代の育成に向けた金融教育への取り組み
道徳教育 2007年9月号
子どもは見ている・狂ってしまった大人の金銭感覚
人間としての生き方について学ぶ道徳の時間と金銭教育
道徳教育 2007年9月号
「金銭教育」学年に応じた角度付け
小学校低学年/むだづかいについて考えてみよう
道徳教育 2007年9月号
「金銭教育」学年に応じた角度付け
小学校中学年/中学年における金銭教育の方向性
道徳教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
実録/「道徳授業における金銭教育」
小学校/よりよい使い方を考える
道徳教育 2007年9月号
実践/「話し合い」で深まった授業
小学校中学年/個からグループへ、そして全体へと広げる
道徳教育 2005年1月号
このテーマ=面白はてな?ネタの決め手は“ここ”
人口分布をめぐる面白はてな?ネタは“これ”
社会科教育 2015年5月号
新卒教師若さとパワーでがんばってます!
失敗して学べばいい!
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る