詳細情報
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
論説/「金銭教育と人間教育」
将来を担う次世代の育成に向けた金融教育への取り組み
書誌
道徳教育
2007年9月号
著者
足立 康徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 みずほの金融教育 社会経済が発展・拡大するとともに、子どもとお金のかかわりはますます低年齢化の傾向にあります。今の時代、学校教育の早い段階から「お金(金融)」の知識を習得することが、将来を担う子どもたちの健全な育成にとって重要なことです。このような認識のもと、みずほフィナンシャルグループ(以下…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「金銭教育と人間教育」
なぜ道徳教育にとって「金銭」は重要なのか
道徳教育 2007年9月号
子どもは見ている・狂ってしまった大人の金銭感覚
人間としての生き方について学ぶ道徳の時間と金銭教育
道徳教育 2007年9月号
[解説]道徳授業における「書く活動」の今日的な意義
書くことの意味を問う
道徳教育 2025年10月号
ノート?ワークシート?端末?ベストチョイスと工夫のアイデア
子どもの今とこれからを見据えてベストチョイスを!
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[手紙を使った「書く活動」]伝統工芸士との真の交流
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
論説/「金銭教育と人間教育」
将来を担う次世代の育成に向けた金融教育への取り組み
道徳教育 2007年9月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2007年2月号
提言 思考力・表現力を伸ばす板書とは
これからの授業改善に向けた板書の課題
国語教育 2018年6月号
特別支援教育で学校は変わる 16
学校教育の入り口と出口に山積する課題とその対応@
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
その指導案,添削します! 4
後ろから読んで全体像を捉えよう
「たずねびと」(小学5年)
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る