詳細情報
特集 先進事例に学ぼう! 効果的な教育課程,指導内容・方法とは
自閉症教育の取り組みの実際
【事例】卒業後の「働く生活」を実現するために〜キャリア教育の視点から12年間の教育内容を検討する〜
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年5月号
著者
烏谷 真由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1) キャリア教育の視点からの教育課程の見直しの必要性 本校は,全校61名(小学部:17名,中学部:18名,高等部:26名)の子どもが在籍している。その中に,知的障害と自閉症の障害特性を併せもつ子どもが半数近くいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 先進事例に学ぼう! 効果的な教育課程,指導内容・方法とは
特集について
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
提言/教育課程の編成にあたって
効果的な教育課程編成のために―自閉症教育方法史の視点から―
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
自閉症教育の取り組みの実際
【事例】コミュニケーションスキルを育てる「社会性の学習」を通して
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
自閉症教育の取り組みの実際
【事例】「つたわる」「わかる」「つながる」授業を目指して
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
自閉症教育の取り組みの実際
【事例】地域で豊かに生きることを目指した教育課程〜主体的に人とかかわる力の育成に向けて〜
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症教育の取り組みの実際
【事例】卒業後の「働く生活」を実現するために〜キャリア教育の視点から12年間の教育内容を検討する〜
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
熱中する、変化するという子どもの事実こそがすべてを物語る
教室ツーウェイ 2012年3月号
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市…
「ありえる。だって彪冴(ひゅうご)やもん!」―いっしょに生きているから、みんなが変われる
解放教育 2011年6月号
一覧を見る