詳細情報
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第28回)
低学年/体つくり運動
めざせ!なげマスター!
書誌
楽しい体育の授業
2017年10月号
著者
井土 民記臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子の実態として,一人ひとりの幼児期における運動経験が違っていること,外遊びの減少などにより遊びの中で身に付いていた動きが身に付いていないことが考えられます。体力テストの結果を見ると,投げる力が,依然低い水準にあることから,投げる運動の経験が不足しているといえます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 21
低学年/体つくり運動
いろんな動きで移動しよう
楽しい体育の授業 2019年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 18
低学年/体つくり運動
うごきをたのしもう
楽しい体育の授業 2019年9月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 6
低学年/体つくり運動
修行をしてかっこいい忍者になろう
楽しい体育の授業 2018年9月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 1
低学年/体つくり運動
にんじゃにへんしん〜いろいろな技術を身に付けよう〜
楽しい体育の授業 2018年4月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 33
低学年/ボール・ゲーム
コンビネーションプレーでとく点ゲット! サークルシュートゲーム
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに授業ができる!今月の単元計画 28
低学年/体つくり運動
めざせ!なげマスター!
楽しい体育の授業 2017年10月号
親から先生への一言〜保護者のホンネ〜 3
支援や制度について情報を
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
ミニ特集 向山洋一算数論文&コメント「私の授業を変えた」名言集
「逐一指導は向山型ではない」
向山型算数教え方教室 2008年3月号
1 主体性のある子どもを育む社会科授業デザイン
「主体性」=「学びに向かう力」という捉え方
社会科教育 2021年2月号
算数が好きになる問題
小学2年/お買いものゲーム
楽しい算数の授業 2008年3月号
一覧を見る