詳細情報
特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
低学年:仲間と協力して宝を運ぼう! 低学年の宝運び
書誌
楽しい体育の授業
2017年7月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちは「自分が活躍したい!」という願いを強く持っています。そのような時期の子どもたちに,仲間と協力することをはじめから求めることは,発達段階に応じた授業づくりとはいえません…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
教材的価値を最大限発揮した授業づくりにトライしよう
楽しい体育の授業 2017年7月号
特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
陣取り型ゲームの魅力と授業づくりのヒント
楽しい体育の授業 2017年7月号
「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
【タグラグビー】上手にボールを〈投げる〉コツ
楽しい体育の授業 2017年7月号
「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
【フラッグフットボール】上手にボールを〈投げる〉コツ
楽しい体育の授業 2017年7月号
「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
【タグラグビー】上手にボールを〈取る〉コツ
楽しい体育の授業 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
低学年:仲間と協力して宝を運ぼう! 低学年の宝運び
楽しい体育の授業 2017年7月号
地球温暖化を解決する日本の最高技術の環境セミナー
資源創造 日本を石油の輸出国へ
教室ツーウェイ 2009年7月号
第W章 メディアリテラシーの育成を中心とした授業
テレビで街の問題解決
6年生(平成16年2学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る