詳細情報
特集 「言語力」を鍛える算数授業
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
書誌
楽しい算数の授業
2012年2月号
著者
一瀬 孝仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動の充実あっての「言語力」 算数授業における表現方法には,数式による表現,図による表現,言語による表現の3つがある。子どもたちは,言葉や数,式,図,表,グラフなど様々な表現方法を用いて問題を解決する。つまり,考えることと表現することは表裏一体であるから,個々の思考がそれぞれの表現に反映され…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
特集 「言語力」を鍛える算数授業
「言語力」を鍛える算数授業
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
考える能力と表現する能力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
数楽美術館をつくろう! 5
ダ・ヴィンチの星
数学教育 2013年8月号
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
和算の題材を取り入れた計算練習
数学教育 2009年5月号
子どもを見る眼 7
先人に導かれてある自分を知る
解放教育 2009年10月号
一覧を見る