検索結果
キーワード:
ウナギのなぞを追って
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
◆今回は、女教師には苦手意識の強い理科と体育を取り上げて、価値ある特集となりました。こうした指導法は特に小学校の場合、それぞれ専門の雑誌類を探さないと学べません。何を隠そう、私自身がこの二つの教科が苦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 体験 私の幼児教育 (第18回)
  • 公文式のなぞ(公文その5)
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
学校の先生からよく聞かれる質問。「公文をしているのに成績がよくない子がいるのはなぜ?」「公文をしていると応用が効かない訓練バカになるのでは…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
  • 実践「大造じいさんとガン」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
  • 「問い」を起点として,残雪への思いを交流する
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
西村 信作
ジャンル
国語
本文抜粋
ここがポイント! 本教材は,大造じいさんの視点に寄り添って描かれた物語であり,大造じいさんの残雪への思いが物語全体にわたって描かれているところが特徴的である。それは,大造じいさんの言動からだけではなく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • 読書案内書籍でつくる道徳授業
  • 自作教材化した書籍でつくる道徳授業
  • 食文化の違いで学ぶ国際理解の第一歩『じつは食べられるいきもの事典』(出典:宝島社)
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
タコはなじみの食材だが,世界的には違うということをこの本で知った。この違いからねらいに迫れると思い教材化した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 板書で思考を活性化する! 図解・子ども参加による導入
  • 【中学年】「課題ボード」でめあてを明確に
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
能澤 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活動の流れ 「課題ボード」とは、長さ一メートル×二十センチメートルの白色マグネットシートの周囲を赤で囲んだ板書ツールである。教師はこれを黒板に貼り、本時の学習課題を水性マーカーで記入する。深緑色の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 この運動・あの運動もシンクロ化で10倍楽しくなる
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈シンクロ模倣(模倣遊び)〉動物になりきってシンクロしよう
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
波多野 陽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 指導計画(全3時間) 1時間目 いろいろな動きを見つけよう 音楽やリズム打ちに合わせて、いろいろな動物の動きをまねしたり、考えたりしていく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 板書
  • 【基本】(中学校)集約・深化・結晶化につなげる「矢印」
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書の形式の基本として,「時系列的」なものと「構造的」なものがある。しかし,実際には二者択一ではなく,授業構想に応じて共存する場合も多い。例えば,下の写真は,全体としては時系列的に右から左へと書き進め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 (第9回)
  • 笑いの力で,日本を数学大好きな国に
書誌
数学教育 2018年1月号
著者
平井 基之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学はつまらない」「数学なんて役に立たない」 数学の先生ならば,だれしも投げかけられた言葉でしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 インクルーシブ教育時代の道徳授業:必ず押さえるべき視点27
  • インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
  • 子どもの特性に応じた押さえるべき視点◆筋道を追って話すことが苦手な子への支援
  • 21 疑問詞の提示・問い返し
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
田村 由宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1人権教育の視点から 学校における人権教育の視点の一つとして、児童が安心して学習に取り組める環境の充実が重視されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インクルーシブ教育時代の道徳授業:必ず押さえるべき視点27
  • インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
  • 子どもの特性に応じた押さえるべき視点◆筋道を追って話すことが苦手な子への支援
  • 23 発表の仕方の工夫(書いてから発表)
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
八木橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1発表できない子どもたち 「発表が苦手」という児童はどの教室にもいる。だが、その背景にあるものは一様ではない。学力的な問題を抱えている児童、緊張から発言内容を忘れてしまう児童、人前で発言することに対し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 『教室ツーウェイ』が教育文化をどう変化させたか
  • 持続可能な社会の構築をめざして
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
藤平 洋子
本文抜粋
日本をリードする教育運動家と共に 大田区立第四小学校での五年目、私にとって初めての卒業生を送り出す時、日本の教育をリードする向山氏の姿を予感した。児童会役員選挙での立候補のさせ方、運動会での応援団の指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • キーワードを探す方法と評定
  • 6年国語説明文「貝塚が教えるなぞ」の要約指導A
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1991年9月12日,雪谷小学校向山学級6年。 教科書は光村図書,説明文「貝塚が教えるなぞ」第1時のみの授業記録。なお,本授業は未公開である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どこまでも本物の教師の道を(三校長 歴史を刻んで峰をこえる)
  • 向山実践・法則化との出会いと我が教師人生
  • 向山氏と同時代を生きる
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 本には声がある 『斎藤喜博を追って』は向山洋一氏の処女作である。残念なことに出版社はすでになく、絶版となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後史の授業づくり (第11回)
  • 激動の20世紀後半 ワークシートを使った国連発足からソ連解体までの年表確認
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
中村 幸一
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークシートを使った授業 このワークシートは、冷戦学習終了後の授業の導入、または、冷戦学習の復習として使用するために考案した。国際連合発足(1945年)から、ソビエト連邦解体(1991年)までの歴史を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
石川 裕美・向山 洋一
本文抜粋
「一時間で全員をとばせます」という境地にぼくも立ってみたかった。 一時間一時間の授業に、一つ一つの出来事に、真剣に立ち向かい、その結果として、そう言い切れる境地に立ってみたかった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「うっとりするノート」になる向山型算数30分間の指導
  • 向山型算数ノートスキル1年を追試して
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
皆川 佐恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成12 年度担任学級の34 人に11 月20 日, 上質紙に印刷して配布。6 月から赤鉛筆とミ
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもを見る視点」の崩壊
  • 子どもの変化が見えないための失敗・授業編
  • 時代・世代によって変わる解釈
書誌
現代教育科学 2000年5月号
著者
山之口 正和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
 昨年十二月、堺市初等教育研究会国語部の研究授業で、金子みすゞの詩二編を取り上げた。  一 詩「なぞ」 │まずは成功…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 段階を追って、書く力をつける
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
蜂屋 正雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「詳しく書く」ことは考えを整理したり、豊かに表現をしたりする上で基礎となる大切な力である。しかし、どのように書くことが「詳しく」なのかについて丁寧に指導をするのはどの時期からだろうか考え…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第12回)
  • ひらがながなかなか覚えられない子どもへの支援教材
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
齊藤 代一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぞなそ あいうえお @こうていに ある みんなが ぶらさがる もの なあに? て[ ][ ][…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第12回)
  • 5年/「きれいな街」のなぞを解け
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 空の写真 一九六〇年頃の北九州の空の写真を全員に見せ、発問する。  この写真を見て、分かったこと、気づいたこと、思ったことをノートに書きましょう。三分です…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ