検索結果
キーワード:
ほめ言葉のシャワー
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第40回)
  • <今月のテーマ>保護者と一緒に学ぶ「親学」 おすすめの授業&情報
  • 〈2年〉良質な資料と実態調査が決め手
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
坂本 武男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.雑誌や書籍から資料を用意する 明日は授業参観。何とか授業の準備もできた。教室内の掲示も完了し,子どもたちの作品も全員分用意できた。でも,授業参観後に保護者会がある。まだ,何も用意していない。そんな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室トラブルのチェックリスト─その時どうするか
  • トラブル発生!@初期対応 A子どもへのフォローB家庭へのフォロー C終末確認 まで
  • 授業中のトラブル
  • 《目の前でカンニングをしている》「子どもが百点を取りたいのは当然」という見方から出発する
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
安齋 晴美
本文抜粋
テストの時、隣の子の答えを見てしまう子(二年生のMちゃん)がいた。 一 初期対応「その子の行為を受け止める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 必ず成功する授業参観3つの鉄則
  • 実践
  • 2年/教材、先生、友だちとの関係に安心感を
書誌
楽しい算数の授業 2010年6月号
著者
徳重 知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私にも現在中学生の子どもがおり,月に一度,授業を参観する。「授業は分かっているみたいだし,先生や友だちともうまくいっているみたい」と分かると,安心して見ることができる。ここでは,「安心感…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「できない子」をできるようにしたTOSS型指導法
  • 少人数指導の長所・短所
  • 学び続ける教師ならば長所がいかせる
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一、少人数指導の長所・短所 長所は、教師一人当たりの子どもの人数が少ないので、一人ひとりを見る時間が増えるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/ほめてほめてほめ続ける向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
小林 節生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入からほめる 間もなくチャイムが鳴る。子どもたちは席についていない。ここが大切だ。ここでいらついてはいけない。もちろん怒ってもいけない。チャイムに気がついて,授業の準備を始めている子がいるはずで…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック
  • がまんする心を育てる家庭の躾
  • 親が子どもとの約束を守る説明する・ほめる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
田村 治男
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 子どもとの約束を守る 「今度の金曜日の夜に出発するからそれまでがまんね」――先日、金曜日の夜に、家族でささやかなドライブ旅行に出かける約束をしました。そして、金曜日の夜、約束どおり出発です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
  • 新教育課程を体現化する学校習慣づくりのポイント
  • 学校行事―集団行動を身につける習慣づくり
書誌
学校マネジメント 2008年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新しい学習指導要領では、子どもたちに対して、基本的な生活習慣や社会生活を送る上での最低限の規範意識を身につけさせる必要を説いている。これを学校行事に当てはめると、最低限の規範意識とは、行事の進行を妨げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
  • 3日間で何をほめるか
  • 入学式からほめるシステムを作る
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
水谷 美穂子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新学期,多くの教師が最初にほめてスタートしようと工夫する。多くの書籍を読み,先行実践にあたり,受け持つ生徒のできうる限りの情報を集める。そのくらい「出会いの3日間」をほめてスタートすることは大事なのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の「学習規律」にどう取り組むか
  • 低学年の「学習規律」に取り組む
  • 鉄は熱いうちに打て! 『ならぬことはならぬ』を教える
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
谷元 忍
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「ならぬことはならぬ」を教える 江戸時代、武士の中の武士と謳われ、高い道徳性を身につけていたと言われる会津藩、そこには「什の掟」というものがあった。これは会津藩の子弟が、藩校「日新館」には入る前に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • ほめることで,変わってきた
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
大輪 真理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.TOSSデーに参加して 「早い」「かしこい」 問題文を指さした私を,TOSSの先生は,笑顔でほめてくれた。TOSSデーではじめて算数の講座を受けていた私は,ほめられて,とても驚いた。指さすだけなの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
  • 英語科音読指導で自尊感情をはぐくむ
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
天野 幸輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
■本稿の目的 國分康孝編『授業に生かす育てるカウンセリング』(一九九八図書文化)中の重要用語解説によれば、セルフエスティームは自己肯定感、自尊感情、自己可能感(効力感)とひとまとまりの見出し語扱いとさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我流を正す
  • 我流は子どもの事実から見えてくる
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
中島 詳子
本文抜粋
我流はどこにでも潜んでいる。それを気付かせてくれるのは、目の前にいる子どもたちである。  1.板書させる場面での我流…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 11月の仕事
  • 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
  • 「ほめる」ことは「事実を認める」ことである
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
月安 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 生徒を理解すること いくら教師が心からほめても、生徒本人がほめられた自分の行動を「よかったな」「自分は頑張ったな」と思わなければ、それは教師の自己満足である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処
  • 教室で感じた生活の乱れとその対処
  • 生活の乱れは、些細なところに現れる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
雨宮 久
ジャンル
その他教育
本文抜粋
朝、教室へいく途中に学級の靴箱がある。その時、靴の様子を必ず見るようにしている。そこから子どもたちの生活の乱れをうかがうことができる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山洋一を追って (第68回)
  • 〔第22巻〕『初めての一年生担任』(3)
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
202 「あのね」D 19998/8  学年通信〈あのね〉第42・56号に、向山先生の次のような考えが述べられています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • 私に進むべき道を示してくれたセミナー!
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
平安山 りえ
本文抜粋
三月九日。第二回TOSS高校セミナーが開催された。私も沖縄から参加した。本当にたくさんのことを学んだが、そのうちの二つを取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノート指導 前と後
  • ノート指導で「みんなできる・ほめられる」
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
心地よい緊張感の中、集中してノートを書く子どもたち。「きれいに書けているね」「定規の使い方がうまい」とほめ言葉が響く教室。ノート指導をすると、驚くほど教室の空気がよくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業を創る
  • 教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
  • 授業のメタ認知化と優れたモデルの追試を
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業場面を綴る  教職四年目から、学級通信を出し始めた。向山洋一氏の著書(学級通信シリーズ)を読んだことがきっかけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 評価の仕方で子どもは変わる
  • 声かけと書き言葉で評価を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
庭野 三省
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 私の評価体験 人は、周囲の人に認められて生きる 素晴らしさを知る。だから、誰もが自分のことを知ってもらいたいと願う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 通知表に添えたい言葉かけ
  • ほめて励ます前向きな言葉かけ
書誌
心を育てる学級経営 2000年7月号
著者
林 悟子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
問題行動を起こす子供たちは、そのことによって、  自分を認めてもらいたい 自分を励ましてもらいたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ