詳細情報
ミニ特集 ノート指導 前と後
ノート指導で「みんなできる・ほめられる」
書誌
教室ツーウェイ
2003年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
心地よい緊張感の中、集中してノートを書く子どもたち。「きれいに書けているね」「定規の使い方がうまい」とほめ言葉が響く教室。ノート指導をすると、驚くほど教室の空気がよくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ノート指導 前と後
向山のノート指導の原則はTOSSノート誕生で完結した。
教室ツーウェイ 2003年5月号
ミニ特集 ノート指導 前と後
教師の緊張感がノートを美しくさせる
教室ツーウェイ 2003年5月号
ミニ特集 ノート指導 前と後
落書きのないノートに変わった
教室ツーウェイ 2003年5月号
ミニ特集 ノート指導 前と後
学習障害児にも効果的 TOSSノート
教室ツーウェイ 2003年5月号
ミニ特集 ノート指導 前と後
TOSSノートはどの方向に使用してもまっすぐに字や線が書ける
教室ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ノート指導 前と後
ノート指導で「みんなできる・ほめられる」
教室ツーウェイ 2003年5月号
子どものよさが光るとき
小学校低学年/オンリーワンを求めて
道徳教育 2010年5月号
やってはいけない声かけ
約束をやぶる
子どもにとっては大事な大事な約束なのです
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
やる気の出る評価・やる気のなくなる評価
明るく力強い言葉で、教室にエネルギーを
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
中学校・実践授業の展開
1学年/「試し執筆」をきっかけにした「原稿検討会議」でクリティカルリーディングさせる―「ちょっと立ち止まって」(光村図書 中一)
実践国語研究 2014年7月号
一覧を見る