検索結果
キーワード:
きつねとぶどう
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
  • 「走れメロス」を読み深める 教材研究の目
  • 事象認識
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
門島 伸佳
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉を「根拠」とした「理由づけ」 〈事象認識力〉を育てるには、「言葉を根拠とした理由付け」によって、事柄や事象を正確に認識する言語活動が必要である。「設定(時・所・人)」を読み取る学習を例にして具体的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
  • 視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの一歩―「見方・考え方」を鍵として―
  • 【地理】「教材研究」視点と取り組み方
  • 小学校との学びのつながりを意識して、「見方・考え方」を育む
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1「見方・考え方」を育むために 昨年の一二月二一日付で、「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」(中教審答申)が公表された。社会科での、今回の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • ぶどうの房パズル
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ぶどうの房パズル(1年/文字の式,2年/確率) (1)問題 図1では,1〜3の異なる数字が1つずつ入っていて,上の段の2つの数字の差が下の段の数字になっている。同様にして,図2のA〜Fに1〜6の異…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • 気になる子にアプローチ!スキマ時間に使えるベスト4
  • 質問力が乏しい子に使えるベスト4
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
質問力が乏しい子とは 質問力が乏しい子は、粗く言えば次の二つのタイプに分けられる。  A 問題(課題)発見力が弱い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 家庭でできる食育のポイント
  • ジャンクフードから果物へ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ジャンクフードを外す 子どもたちは、これからの日本を背負って立つ存在です。 みんな健康で、明るく賢い大人に成長してほしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの心を明るくするユーモア小話
  • これ、サヌカイト?
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
藤井 敬子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
駒ヶ谷小学校は、羽曳野市の東に位置し、二上・金剛・葛城の山々に囲まれている。 校区内には、たくさんのぶどう畑や古墳がある。源頼義や義家など源氏三代の墓もあり、名所、旧跡が多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数に挑戦/論文審査 (第35回)
  • まずどの場面を切りとれば分りやすいのか
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 年生の教材だ。簡単な問題だ。授業の実 力がすぐ分る。 明 確な順序と明確な指示がテーマだ。 新 潟の本間尚子先生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学校の特色”を創る:ユニーク活動100例
  • ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
  • “授業”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
  • 朝の会で授業づくり
書誌
学校運営研究 2001年1月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
朝の会は、決められた時間内でというのが普通である。できるだけ早く終えて授業に入りたいという方さえいる。その意義は分かっていても、どうしても場つなぎの時間となりがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小学英語への対応―緊急にする論題50
  • 小学校で英語授業―実力者からのアドバイス:小学校で英語授業をする・成功のポイントはここだ
  • ALT発:小学校英語への私のアドバイス
  • 小学校ALTから6つのアドバイス
書誌
学校運営研究 2000年12月号
著者
キャサリーン・M・D
ジャンル
学校経営/外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
私は、アメリカのスポーケン市で小学校の教師をしていたが、昨年から姉妹都市の西宮市でALTとして市立中学校に勤務している。今年から小学校でもALTとして英語指導を始めた。子どもたちが楽しく満足することで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を面白くする手づくりグッズ
  • 初任者が主体的に作成した教材
  • 「ポテサラ?ポテチ?いいえ,時代は…ポテ刺身!」の勧めと実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
拠点校指導教員として「子どもからスタート=output=アセスメントして,子どもにゴール=input=主体的に変容する」ことを大切にしています。誰もがわかりやすく主体的に変容できる授業に不可欠なのは以…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集後記
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
大場 龍男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
▲6月のTOSS特別支援教育セミナーで林隆ドクターの講演からワーキングメモリーには2つの種類があることを知りました。言語的ワーキングメモリー(音韻ループ)と非言語的ワーキングメモリー(視空間的記銘メモ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 山梨
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
山に囲まれた甲府盆地に住んでいても、実際の地形の様子と二次元の地図を結びつけることは簡単ではない。そこで、地図を片手に、「山梨県笛吹川フルーツ公園」に行ってみよう。正面に富士山、南西に赤石山脈が見え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合スタート“楽しい学習カード”35選
  • 1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
  • マップづくり用
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
マップづくり用 食育学習カード:給食メニューの農産品クイズ 活用方法:今日の給食メニューの食材(農産品)がどこの県で作られたものか、栄養士さんに尋ねてみよう。特徴的な季節や特産を反映した1、2の農産物…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
  • 2年
  • 挿絵でお話の因果関係を問う
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
挿絵でお話の因果関係を問う 1.挿絵から物語の筋を考えさせる 教育出版2年上「きつねのおきゃくさま…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この教材”で「分析批評の基本スキル」を指導する
  • 学年別・新教材を「分析批評」で授業する[7・8月]
  • 6年
  • 「きつねの窓」題材・モチーフから主題に迫る
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
藤原 典英
ジャンル
国語
本文抜粋
「分析批評」の授業をすると何がどう変わ るのか。向山洋一氏は次のように言う。 分析批評の授業をすると授業が変化す…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
  • 「わすれられないおくりもの」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 力のある資料・教材を選択し発問をつくる 佐世保市では六月に命を見つめる強調月間を設け、心の教育を推進している。昨年度道徳との合科的指導として二年生に授業にかけてみた。読み聞かせに評論社の絵本を活用…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第2回)
  • あなたの「窓」の中には、何が見えますか?
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
あなたの「窓」の中には、何が見えますか? 国語の授業(6年生)での1コマです。安房直子作『きつねの窓』を学習し、窓の中には、「心の中に大切にしているものが見える」とまとめました。そこで、表題にある質問…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
  • (43)ステップが大きすぎる。(44)授業にリズムがない。
  • 「変化のない繰り返し」は、子どもの知性を眠らせる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、スモールステップの落とし穴 一時間の授業の到達目標を達成するために、いくつの発問・指示が必要だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
  • 第W章 メディアリテラシーの育成を中心とした授業
  • ファンタジー作家になろう
  • 6年生(平成15年2学期の実践)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年8月号
著者
鈴木 清彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の特色と構成 (1) 単元の特色 本単元は,絵本というメディアが持つ視覚表現世界の特性を生かした単元である。絵本の中には,乳幼児向けのものや,単に知識や生活習慣を学ぶためのものなどもあるが,こ…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 「笑いのある授業」で出発できるネタ
  • 「笑いのある授業」をどうつくるか
  • 国語/個々の言語活動の保証で、ユーモアの力を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
佐藤 進也
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
はじめに 私は〈笑いのある授業〉とは、「言葉を使いこなせることが楽しい」「わかることが楽しい」という知的な楽しさと捉え、〈ユーモアが発揮される〉とは、言葉を豊かに使いこなしながら、その子らしい表現が発…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ