詳細情報
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
気になる子にアプローチ!スキマ時間に使えるベスト4
質問力が乏しい子に使えるベスト4
書誌
社会科教育
2011年2月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
質問力が乏しい子とは 質問力が乏しい子は、粗く言えば次の二つのタイプに分けられる。 A 問題(課題)発見力が弱い。 B 表現力が弱い。 Aは、自分で何が問題(課題)なのか見つけることができない。そのため、質問することが見つからないタイプである。Bは、問題(課題)発見力はあり、質問したいことはある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間は有限・私の時間活用法
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
一仕事集中を旨としよう
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間を重層的にみる
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
事前に上手く整理!
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
余裕と習慣の方が……
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
気になる子にアプローチ!スキマ時間に使えるベスト4
質問力が乏しい子に使えるベスト4
社会科教育 2011年2月号
特別支援教育奮闘記 6
手立ての見える個別の指導計画で,教師の困り感も減らす!
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
中学生の「書く力」はこうして育てる
作文指導をシステム化する
国語教育 2005年6月号
楽しく続く漢字学習の実際
小学校4年/ドリルにたよらない漢字学習を継続す――漢字カードの継続学習を中心に据えて
実践国語研究 別冊 2002年9月号
一覧を見る